一柳陣屋門
名称: | 一柳陣屋門 |
ふりがな: | ひとつやなぎじんやもん |
登録番号: | 38 - 0007 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積34㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸初期 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
所在地: | 愛媛県四国中央市川之江町2527 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 寛永年間に川之江を治めた一柳直家が建設した陣屋の表門と伝え,直家没後に天領となり,川之江八幡神社に移されたと考えられる。入母屋造,総2階建で,1階左を門構え,右を詰所とし,2階は2室にわける。地方の小藩における陣屋建築の一端を示す遺構。 |
- 一柳陣屋門のページへのリンク