一山一寧墨蹟(正和丙辰十月下澣)
| 主名称: | 一山一寧墨蹟(正和丙辰十月下澣) |
| 指定番号: | 190 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1942.06.26(昭和17.06.26) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | 1316 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟(正安三年秋暮)
| 主名称: | 一山一寧墨蹟(正安三年秋暮) |
| 指定番号: | 389 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1939.05.27(昭和14.05.27) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | 1301 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟(瑞巖空照禅師頌)
| 主名称: | 一山一寧墨蹟(瑞巖空照禅師頌) |
| 指定番号: | 704 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1939.05.27(昭和14.05.27) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟〈後宇多法皇和韻詩/(正和乙卯七月晦)〉
| 主名称: | 一山一寧墨蹟〈後宇多法皇和韻詩/(正和乙卯七月晦)〉 |
| 指定番号: | 1508 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1952.03.29(昭和27.03.29) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | 1315 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟〈雪夜作/(正和乙卯臘月)〉
| 主名称: | 一山一寧墨蹟〈雪夜作/(正和乙卯臘月)〉 |
| 指定番号: | 1551 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1952.07.19(昭和27.07.19) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | 1315 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟〈六祖偈/〉
| 主名称: | 一山一寧墨蹟〈六祖偈/〉 |
| 指定番号: | 1586 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1953.03.31(昭和28.03.31) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | 1316 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟〈金剛経序/嘉元四年十月十二日〉
| 主名称: | 一山一寧墨蹟〈金剛経序/嘉元四年十月十二日〉 |
| 指定番号: | 1885 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1959.06.27(昭和34.06.27) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | |
| 時代区分: | 元 |
| 年代: | 1306 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 元時代の作品。 |
一山一寧墨蹟〈阿弥陀経語/正和五年七月十五日〉
| 主名称: | 一山一寧墨蹟〈阿弥陀経語/正和五年七月十五日〉 |
| 指定番号: | 2080 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1962.06.21(昭和37.06.21) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 鎌倉 |
| 年代: | 1316 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
- 一山一寧墨蹟のページへのリンク