ヴィセンテ・アレイクサンドレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヴィセンテ・アレイクサンドレの意味・解説 

アレイクサンドレ【Vicente Aleixandre y Merlo】


ビセンテ・アレイクサンドレ

(ヴィセンテ・アレイクサンドレ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 20:54 UTC 版)

Vicente Aleixandre
ビセンテ・アレイクサンドレ 
誕生 (1898-04-26) 1898年4月26日
スペイン王国セビリア
死没 1984年12月14日(1984-12-14)(86歳)
スペインマドリード
職業 詩人
国籍 スペイン
主な受賞歴 ノーベル文学賞(1977) 
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ビセンテ・アレイクサンドレ(Vicente Pío Marcelino Cirilo Aleixandre y Merlo, 1898年4月26日-1984年12月14日)は、スペインセビリア出身の詩人。1977年にノーベル文学賞を受賞した。27年世代の一人で、1984年にマドリードで死去した。

ノーベル賞受賞者
受賞年:1977年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:宇宙と現代社会の中の人間の状況を照らし出すと同時に、戦争の間のスペイン語詩の伝統の偉大な革新を表す創造的な詩作に対して

人物

1977年

主に散文詩を書いていた頃の初期の詩は高度にシュルレアリスム的であり、地球や海を表すシンボルを用いて自然の美しさを賞賛していた。アレイクサンドレの初期の詩の多くは悲しみに満ちている。これは情熱を失い自由な精神を無くす人々を見た彼の気持ちを反映している。彼の初期の詩集には1935年に出版されたPassion of the Earthや1933年のDestruction or Loveがある。

1944年のShadow of Paradiseでは仲間、友情、精神の結合といったものをテーマに据えた。彼の後期の詩集には1954年のHistory of the Heartや1962年のIn a Vast Dominionがある。

アレイクサンドレはマドリード大学で法律を学んだ。彼の詩集は1977年に出版されたTwenty Poems of Vicente Aleixandreで英訳されている。

日本では、アルトゥロ・ラモネダ編著、鼓直細野豊編訳『ロルカと二七年世代の詩人たち』(土曜美術社出版販売、2007年)で、新谷美紀子の訳で17篇の詩が翻訳されている。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィセンテ・アレイクサンドレ」の関連用語

ヴィセンテ・アレイクサンドレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィセンテ・アレイクサンドレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビセンテ・アレイクサンドレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS