ヴァシリー・グロスマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァシリー・グロスマンの意味・解説 

ヴァシリー・グロスマン

(ヴァシーリー・グロスマン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:41 UTC 版)

ドネツクに設置されている記念プレート

ヴァシリー・セメノヴィチ・グロスマンロシア語: Василий Семёнович Гроссман, ウクライナ語: Василь Семенович Гроссман, ラテン文字転写:Vasily Semyonovich Grossman, 1905年12月12日 - 1964年9月14日)は、ソ連作家ジャーナリストウクライナ生まれ。

生涯

1905年12月12日、ウクライナのベルディーチウ市に生まれる[1]。ヴァシリーが子供の頃に、両親は離婚し、母親と共に2年間スイスで暮らす(第一次世界大戦勃発前)[2]。1918年、故郷に戻り、1923年にモスクワ大学に入学する[2]。1928年に結婚し、1930年1月に娘が生まれる[2]。ヴァシリーの結婚生活はうまく行かず、1935年には、不倫にいそしむようになる[3]。ヴァシリーは1930年に大学を卒業し、スターリノ(ドネツク)で鉱山技師となる[4]。1932年より、作家として小説を発表する[5]

独ソ戦勃発後、ヴァシリーは、ソ連赤軍に志願し、東部戦線(ソ連側からすると西部戦線)を転々とし、スターリングラード攻防戦にも従軍し、取材ノートをまとめる[6]。ヴァシリーはマイダネク収容所トレブリンカ強制収容所にも足を踏み入れ、その惨状を取材した[7]。ヴァシリーは、ソ連軍による虐殺行為や集団レイプを記録していた[7]

戦後になると、ヨシフ・スターリン反ユダヤ主義が強まる中、著作の検閲を受けるようになり、独ソ戦を題材にした三部作『人生と運命』などは生前に発表される機会を得なかった。1964年に胃癌で死去。58歳没。

著作

  • 『スターリングラード』黒田辰男訳、七星書院、1947年
    • 『スターリングラード』(上中下) 園部哲訳、白水社、2024年3月-7月。ロバート&エリザベス・チャンドラー 校訂
  • 『万物は流転する…』中田甫訳、勁草書房、1972年
    • 『万物は流転する』齋藤紘一訳、みすず書房、2013年、新版2022年
  • 『人生と運命』(全3巻) 齋藤紘一訳、みすず書房、2012年、新版2022年 - 第49回日本翻訳文化賞受賞
  • 『システィーナの聖母 ワシーリー・グロスマン後期作品集』齋藤紘一訳、みすず書房、2015年
  • 『トレブリンカの地獄 ワシーリー・グロスマン前期作品集』赤尾光春・中村唯史訳、みすず書房、2017年

脚注

  1. ^ アントニー, p. 15.
  2. ^ a b c アントニー, p. 16.
  3. ^ アントニー, p. 19.
  4. ^ アントニー, p. 17.
  5. ^ アントニー, p. 18.
  6. ^ アントニー, pp. 20–24.
  7. ^ a b アントニー, p. 28.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァシリー・グロスマン」の関連用語

ヴァシリー・グロスマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァシリー・グロスマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァシリー・グロスマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS