ワットフォード支線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/02 13:22 UTC 版)
「ベーカールー線」の記事における「ワットフォード支線」の解説
1915年、ベーカールー線はクイーンズ・パーク駅まで延伸し、LNWRの本線(現在のウェスト・コースト本線 と並走するロンドン&ノース・ウェスタン鉄道 (LNWR) の直流(DC)電化路線、(現在のワットフォードDC線)と線路を接続し、ワットフォード・ジャンクション駅までの直通運転を開始した。ワットフォードまでのベーカールー線直通運転は、1960年代に運行本数が削減され、1982年にストーンブリッジ・パーク駅より北への直通運転が廃止された。 ストーンブリッジ・パーク - ハーロウ&ウィルドストーン駅間の直通運転は1984年より徐々に再開され、1989年には終日運行となった。ベーカールー線の列車は、ユーストン駅からのロンドン・オーバーグラウンドとクイーンズ・パーク駅 - ハーロウ&ウィルドストーン駅間で線路を共有している。
※この「ワットフォード支線」の解説は、「ベーカールー線」の解説の一部です。
「ワットフォード支線」を含む「ベーカールー線」の記事については、「ベーカールー線」の概要を参照ください。
ワットフォード支線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/02 13:22 UTC 版)
「ベーカールー線」の記事における「ワットフォード支線」の解説
「en:London Over Ground」および「en:Watford DC Line」も参照 1917年から1982年まで、ベーカールー線の列車はハローウ&ウィルドストーンの先の直流電化区間、ワットフォードジャンクションまで乗り入れていた。この区間のその後ロンドン・オーバーグラウンドにより運行されている。 駅名開業廃止備考ワットフォード・ジャンクションWatford Junction 1917年4月16日 1982年9月16日 ワットフォード・ハイ・ストリート駅Watford High Street 1917年4月16日 1982年9月24日 ブッシー&オクセイBushey & Oxhey 1917年4月16日 1982年9月24日 1974年5月6日ブッシー(Bushey)へ改名 カーペンターズ・パークCarpenders Park 1919年4月5日 1982年9月24日 1952年11月16日利用停止、1952年12月17日移転して再開 ピナー&ハッチ・エンドPinner & Hatch End 1917年4月16日 1982年9月24日 1920年2月1日ハッチ・エンド(ピナー方面)(Hatch End (for Pinner))に改名、1956年ハッチ・エンド(Hatch End)に改名 ヘッドストーン・レーンHeadstone Lane 1917年4月16日 1982年9月24日
※この「ワットフォード支線」の解説は、「ベーカールー線」の解説の一部です。
「ワットフォード支線」を含む「ベーカールー線」の記事については、「ベーカールー線」の概要を参照ください。
- ワットフォード支線のページへのリンク