ロックホームとは? わかりやすく解説

ロック・ホーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 18:33 UTC 版)

ロック・ホームは、手塚治虫の漫画に登場する架空の人物である。作品によっては間久部緑郎(まくべ ろくろう)という名で登場することもある。

概要

外見はユニセックスな顔立ちの美少年で、数多くの手塚作品に登場するキャラクター。その風貌から心優しい少年的な役柄もあったが、次第に子供ながらも屈折した感情を持ち合わせた人物として描かれるようになった。作中では子供らしからぬニヒルな言動が多く、相手を罠にかけたり、裏切られて殺されたり、虐待を受けて性格が変わってしまったりするなど、単純なヒーロー像とは一線を画するアンチヒーロー的な存在として二枚目から悪役まで複雑で幅広い活躍を見せる。特にケン一がどの作品でも常に純粋無垢で正義感が強く「善」の象徴として描かれたことに対し、ロックは物語の中で多くの悲劇や挫折を味わい、性格が変わり自閉的になる、種族間の架け橋になろうとして射殺される、裏切りにあって死亡するなどアンハッピーな結末が多い。黒の太いフレーム・黒レンズのサングラスを掛けていることが多い。

初期は小学生から中学生ほどの年齢体格として描かれていたが、後に成長した青年として描かれるケースが多くなり、スターシステムによる名脇役の1人として多数の作品に登場した。

当初はあまり人気がなかったが、事実上の主演となる『バンパイヤ』で強烈なカリスマ性を持った悪の貴公子「間久部緑郎」として登場して大ブレイク。若い娘がファンレターを山のように送ってくるほどの人気になった[1]

登場作品

ロック・ホームとして

名前の由来は、シャーロック・ホームズ

間久部緑郎として

名前の由来は、マクベス (シェイクスピア)

  • バンパイヤ』(1966年-1967年、1968年-1969年) ‐ 主人公のひとりとして登場。
  • ブラック・ジャック』(1973年-1983年) ‐ 主人公の幼なじみとして登場。
  • 『ブッキラによろしく!』(1985年)
  • 『手塚学園』(2014年)
  • 『#こんなブラック・ジャックはいやだ』(2017年-2020年) - 全ての間久部が同一人物設定、ロックの記憶もある。
  • 小説 火の鳥 大地篇』(原作:手塚治虫、作:桜庭一樹、2019年-)- 主人公のひとりとして登場。

その他

カメオ出演

  • ガムガムパンチ』(1967年-1969年)
  • ドン・ドラキュラ』(1979年)
  • 『火の鳥 異形編』(1981年)
  • 『手塚学園』(2014年) ‐ 各作品のロック全員が別人として存在する設定。

演じた俳優・声優

エピソード

『ブラック・ジャック』のエピソードの一つである「刻印」は、初出の「指」(未収録)を大幅に改稿したものである。ブラック・ジャックと再会した間久部が少年時代の思い出を語るシーンがあるが、間久部は生まれつき指が6本あったことが緑郎という名前の由来とされていた。また、「指」では間久部が自らの意思でブラック・ジャックに罠を仕掛けたという部分も変更されている。

脚注

  1. ^ 手塚治虫『ぼくはマンガ家』大和書房、1988年、106p
  2. ^ 原作では鈴木という名字とロックという愛称しか明かされていない。

関連項目


ロック・ホーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 04:52 UTC 版)

アラバスター (漫画)」の記事における「ロック・ホーム」の解説

アラバスター一味捜査のため派遣されて来た、FBIの捜査官。人種差別主義者異常なまでのナルシスト。おのれの美しさ最大誇りとし、醜いものを極度に嫌い軽蔑する捜査際し亜美辱めたことで、彼女の心を怒り悲しみ歪めアラバスターとともに凶行走らせた最大元凶でもある。

※この「ロック・ホーム」の解説は、「アラバスター (漫画)」の解説の一部です。
「ロック・ホーム」を含む「アラバスター (漫画)」の記事については、「アラバスター (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロックホーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ロック・ホーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロックホーム」の関連用語

ロックホームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックホームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロック・ホーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラバスター (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS