れん‐ぎょ【×鰱魚】
ハクレン属
(レンギョ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/30 01:29 UTC 版)
ハクレン属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Hypophthalmichthys Bleeker, 1860 |
ハクレン属 Hypophthalmichthys はコイ科に含まれる属の一つ。総称的にレンギョと呼ばれる。学名はギリシャ語の ὑπό, (hypó) "下"; ὀφθαλμός (ophthalmós), "眼"; ἰχθῦς (ichthŷs), "魚" に由来し、眼が口より下にあることに因んだものである。大型の淡水魚で、東アジアのシベリアからベトナムに分布する。また、様々な地域に移入され、外来種となっている。
英名にはbighead carpがあるが、この名は通常コクレンに対して用いられる。
分類
3種が認められている[1]。
- Hypophthalmichthys harmandi Sauvage, 1884
- Hypophthalmichthys molitrix (Valenciennes, 1844) ハクレン (silver carp)
- Hypophthalmichthys nobilis (J. Richardson, 1845) コクレン (bighead carp)
脚注
- ^ Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2014). Species of Hypophthalmichthys in FishBase. June 2014 version.
「レンギョ」の例文・使い方・用例・文例
- レンギョのページへのリンク