レミントンM11-87
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/07 07:46 UTC 版)
「レミントンM1100」の記事における「レミントンM11-87」の解説
1987年に開発されたモデル。M1100と外観や構造はほとんど変わらないが、装弾数が5発(チューブ延長型は7発)に増やされ、内部の肉厚を少し薄くする事で軽量化されている。 M1100が作られた頃は、射撃用の弾は32グラム、一番強い狩猟用の装弾も45グラムだったので、ガスシリンダーの構造をそれほど複雑にする必要は無かったが、現在では射撃用の装弾は24グラム、狩猟用は3インチ装弾が主流になり、強い弾から弱い弾まで同じように回転させる必要が生じたため、M11-87にはピストンにガスシールと呼ばれるOリングが使われている。これは、24グラム装弾を使うための応急処置的なものなので、Oリングを付けたまま他の装弾を使っていると切れて回転しなくなり、狩猟用の装弾が使えなくなってしまうので、射撃装弾を使うときにだけ取り付ける。 強力なマグナム装弾を使った際に出る余分な火薬ガスは、ガス穴のバルブから放出される様になっている。M1100用の銃身には、この放出バルブは無い。
※この「レミントンM11-87」の解説は、「レミントンM1100」の解説の一部です。
「レミントンM11-87」を含む「レミントンM1100」の記事については、「レミントンM1100」の概要を参照ください。
- レミントンM11-87のページへのリンク