レオニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レオニの意味・解説 

レオニ【Leo Lionni】

読み方:れおに

[1910〜1999イラストレーター絵本作家オランダ生まれイタリア在住していたが、ファシズムの台頭により米国亡命絵本では小さな動物描いたものが多く代表作に「あおくんときいろちゃん」「スイミー」「フレデリック」がある。


レオニ

名前 Leonie; Lionni

レオニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/19 17:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レオニ
LEONI AG
種類 合資会社
市場情報
FWB LEO
本社所在地 ドイツ
Nuremberg, Germany
設立 1569年
事業内容 自動車用電線の製造販売
代表者 CEO : Klaus Probst
売上高 3.701百万ユーロ(2011年)
総資産 2,017百万ユーロ(2010年)
従業員数 60,745名(2011年)
決算期 12月31日
主要子会社 LEONI Kabel GmbH & Co. KG
外部リンク Webseite der LEONI AG
テンプレートを表示

レオニLEONI AG)はドイツニュルンベルクに本社を置く自動車用電線メーカー。"ワイヤー&ケーブルソリューション"と"配線システム"の2つの部門に分かれている。

主力製品・事業

主要事業所

  • 本社 - Nuremberg, Germany

沿革

  • 1569年 - Anthoni FournierはニュルンベルクにLeonischer Warenを設立
  • 1621年 - Fournierの息子は南ニュルンベルクにも工場設立。
  • 1931年 - Leonische Drahtwerke AGに社名変更
  • 1999年 - シーメンスの4子会社(Leitungswerk Friesoythe GmbH & Co. KG、Special Cables & Wires GmbH & Co. KG、Siemens Automobiltechnik Leitungen GmbH & Co. KG、Siemens Automobiltechnik Komponenten GmbH & Co. KG)買収。LEONI Draht GmbH & Co. KG、LEONI Kabel GmbH & Co. KGとLEONI Bordnetz-Systeme GmbH & Co. KGの3社に分割し、LEONI AGを持株会社とした組織に変更。
  • 2000年 - アメリカのTRWグループのLucas Rists Wiring Systems買収
  • 2004年 - Klink + Oechsle GmbH買収
  • 2005年 - neumatic Elektronik + Kabeltechnik GmbH & Co. KG買収。
  • 2006年 - Kerpen GmbH & Co. KG と鉄道車両の配線のStuder Cables AG(スイス)を買収。
  • 2007年 - シリコーン専門メーカーのSilithermの80%の株式を購入。バレオの配線システム事業の買収(バレオコネクティビティシステム)

主要関係会社

グループ企業

  • LEONI Draht GmbH & Co. KG
  • LEONI Kabel GmbH & Co. KG
  • LEONI Bordnetz-Systeme GmbH & Co. KG

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオニ」の関連用語

レオニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS