レイサンクイナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイサンクイナの意味・解説 

レイサンクイナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 13:44 UTC 版)

レイサンクイナ
保全状況評価
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ツル目 Gruiformes
: クイナ科 Rallidae
: ヒメクイナ属 Porzana
: レイサンクイナ P. palmeri
学名
Porzana palmeri
和名
レイサンクイナ
英名
Laysan Rail

レイサンクイナ (学名:Porzana palmeri、英名:Laysan Crake/Rail) は、ツル目クイナ科に属するの一種。絶滅種。別名ネズミクイナ

分布

ハワイ諸島北西部のレイサン島に生息していた。

形態

全長15cm程度。体色は後頭部から背中・尾に至る上面が茶色、顔から腹に至る下面が白。飛べない。巣は草むらや茂みに作った。

絶滅の経緯

レイサンクイナは1912年にはまだ2000羽ほどが生息するとされていたが、レイサン島でグアノの採取が盛んになったことと、それに伴って移入されたウサギなどによる植生の破壊によって数を減らしていき、1936年までにレイサン島ではほぼ完全に見られなくなった。その後、運の良いことに数羽のレイサンクイナが罠で捕らえられ、レイサン島から北西に700kmほど離れたミッドウェー島へ移して繁殖させることとなった。しかし、アメリカのハワイ防衛上きわめて重要な場所に位置するミッドウェー島は、1940年の初め頃から軍事基地化が進んだことで、多くの人や船舶が島へ流入することとなった。そして、基地化にともなう繁殖環境の減少と船舶から島へ上陸したネズミによって、サンド島では1943年、イースタン島では1944年に、レイサンクイナは絶滅した。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイサンクイナ」の関連用語

レイサンクイナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイサンクイナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイサンクイナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS