レイクシティ陸軍弾薬工場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 17:27 UTC 版)
「アライアント・テックシステムズ」の記事における「レイクシティ陸軍弾薬工場」の解説
2012年に ATK はアメリカ陸軍からレイクシティ陸軍弾薬工場(LCAAP)の運営・維持の委託を7-10年延長する契約を受注した。LCAAP は連邦政府がミズーリ州インディペンデンスに保有する施設で、元はレミントン・アームズが1941年に陸軍向け小口径弾薬の製造・試験を行うために設立したものである。LCAAP は2007年7月の時点で年間 約12億発の弾薬を生産しており、最大のアメリカ軍向け小口径弾薬工場であった。ATK は2001年4月から LCAAP の運営を行っている。 アメリカ陸軍と ATK は LCAAP の生産効率と品質管理を改善するため弾薬製造設備の更新を行い、2014年12月から生産を再開した。口径20mmの弾薬を製造する65番建屋の近代化には1,100万ドルが投じられた。大口径弾は主に車両や航空機に搭載された機関砲から発射される。65番建屋では、1997年に3番建屋に設備を移すまで20mm弾を生産していた。新設されたラインには約50人が従事している。
※この「レイクシティ陸軍弾薬工場」の解説は、「アライアント・テックシステムズ」の解説の一部です。
「レイクシティ陸軍弾薬工場」を含む「アライアント・テックシステムズ」の記事については、「アライアント・テックシステムズ」の概要を参照ください。
- レイクシティ陸軍弾薬工場のページへのリンク