レアル・マドリードCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レアル・マドリードCの意味・解説 

レアル・マドリードC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 03:40 UTC 版)

レアル・マドリードC
原語表記 Real Madrid Club de Fútbol C
愛称 RMC
創設年 1952年
所属ディビジョン テルセーラ・フェデラシオン(5部)
ホームタウン マドリード州, マドリード
ホームスタジアム シウダ・レアル・マドリード内のグラウンド
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

レアル・マドリード・クルブ・デ・フトボルC(Real Madrid Club de Fútbol C)は、スペインマドリードに本拠地を置いているサッカーチーム。レアル・マドリードの第2リザーブチームにあたる。マドリード市北東部郊外のバルデベバス地区にあるシウダ・レアル・マドリードにあるグラウンドをホームスタジアムとし、プロ2年目の選手やフベニルの選手で構成されていたが、2015年6月、下部組織の縮小を理由にCチームの解体が決定した[1]

2022年に同じマドリードに拠点を置くRSCインテルナシオナルを買収してCチームとして再始動した。

歴史

アフィシオナードス

レアル・マドリードのアマチュアチームとしてレアル・マドリード・アフィシオナードス(「アフィシオナード」はアマチュアの意味)が設立された。1960年代にはスペインアマチュアクラブ選手権で6連覇を果たし、この11年間で8回の優勝を果たした。1970-71シーズンにはアマチュア王者としてコパ・デル・ヘネラリシモ(現在のコパ・デル・レイ)に出場し、2回戦で敗れているが、1回戦で敗れたプルス・ウルトラ(上位チーム)よりも良い成績を残した。コパ・デル・レイへの出場は1986-87シーズンが最後となったが、この大会ではレアル・マドリード・カスティージャが1回戦で敗れたにもかかわらず、アフィシオナードスは5回戦まで勝ち上がった。国内リーグでは1981年にプレフェレンテ・カスティジャーナ(5部相当、州1部)からテルセーラ・ディビシオン(4部相当)に昇格した。1984-85シーズンにはテルセーラ・ディビシオンで優勝したが、プロモシオン・デ・アセンソ出場を放棄した。

レアル・マドリードC

スペインサッカー連盟(RFEF)がリザーブチームに関する規則を制定し、リザーブチームの名称はトップチームの名称と関連付けられることが求められたため、1990年に現行のレアル・マドリードCに名称変更された。1990-91シーズンには再びテルセーラ・ディビシオンで優勝したが、リギージャ・デ・アセンソでは準優勝に終わり、昇格を逃した。1992-93シーズン終了後にセグンダ・ディビシオンB(3部相当)に昇格した。1996-97シーズン終了後にはレアル・マドリード・カスティージャセグンダ・ディビシオン(2部)からセグンダ・ディビシオンBに降格したため、レアル・マドリードCはテルセーラ・ディビシオンに強制降格となった。2005-06シーズン終了後には昇格プレーオフに出場し、CDギフエロとの対戦は2試合合計2-2(ホームで2-1、アウェーで0-1)の同点だったが、アウェーゴールルールが適用されてセグンダ・ディビシオンB昇格を逃した。2015年6月、下部組織の縮小を理由にCチームの解体が決定した。

再始動〜RSCインテルナシオナル買収

2022年1月、国際サッカー連盟(FIFA)は、各クラブの期限付き移籍の制限を発表、2022年7月から1クラブ当たり1シーズンにレンタルで放出する選手は最大8名、レンタルで獲得できる選手も最大8名を上限とし、さらに2024年までに順次人数を減らす方針を発表した。これを受けたレアル・マドリード上層部はフベニールA(U-18)からカスティージャへの昇格は叶わなかったものの、更なる成長に期待する選手の受け皿となるべきCチーム復活の方針を決定。同じマドリードに拠点を置くテルセーラ・フェデラシオン(5部)所属のRSCインテルナシオナル(R.S.C. Internacional F. C)を買収、2023-2024シーズンよりレアル・マドリードCとして再出発を果たした[2]

タイトル

優勝 (5) : 1984–85, 1990–91, 1991–92, 1998–99, 2005–06
優勝 (1) : 1982–83
  • カンペオナート・デ・エスパーニャ・デ・アフィシオナードス
優勝 (8) : 1959–60, 1961–62, 1962–63, 1963–64, 1964–65, 1965–66, 1966–67, 1969–70
  • コパ・デ・コムニダ[3]
優勝 (2) : 2002–03[4], 2007-08[5]

アフィシオナードスとして

シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1973–74 プレフェレンテ 6位
1974–75 プレフェレンテ 8位
1975–76 プレフェレンテ 13位
1976–77 プレフェレンテ 9位
1977–78 プレフェレンテ 3位
1978–79 プレフェレンテ 4位
1979–80 プレフェレンテ 8位
1980–81 プレフェレンテ 2位
1981–82 テルセーラ 7位 不参加
シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1982–83 テルセーラ 7位 不参加
1983–84 テルセーラ 2位 1回戦敗退
1984–85 テルセーラ 1位 1回戦敗退
1985–86 テルセーラ 4位 1回戦敗退
1986–87 テルセーラ 8位 5回戦敗退
1987–88 テルセーラ 10位 不参加
1988–89 テルセーラ 4位 不参加
1989–90 テルセーラ 5位

レアル・マドリードCとして

シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
1990–91 テルセーラ 1位
1991–92 テルセーラ 1位
1992–93 テルセーラ 2位
1993–94 セグンダB 7位
1994–95 セグンダB 13位
1995–96 セグンダB 9位
1996–97 セグンダB 13位
1997–98 テルセーラ 3位
1998–99 テルセーラ 1位
1999–00 テルセーラ 2位
2000–01 テルセーラ 4位
2001–02 テルセーラ 11位
シーズン ディビジョン 順位 コパ・デル・レイ
2001–02 テルセーラ 6位
2003–04 テルセーラ 14位
2004–05 テルセーラ 11位
2005–06 テルセーラ 1位
2006–07 テルセーラ 6位
2007–08 テルセーラ 9位
2008–09 テルセーラ 8位
2009–10 テルセーラ 6位
2010–11 テルセーラ 5位
2011–12 テルセーラ 2位
2012–13 セグンダB 5位
2013–14 セグンダB 9位

歴代監督

  • ホセ・アントニオ・グランデ 1989-96
  • ミゲル・アンヘル・ポルトゥガル 1996-97 (?)
  • パコ・エルナンデス 1996-97
  • フアン・マルティン・デルガード 1997-99
  • パコ・ブーヨ 1999-2000
  • ホセ・アウレリオ・ガイ 2001-02
  • ホセ・マヌエル・ディアス 2002-03
  • パコ・ブーヨ 2003-04
  • アブラアム・ガルシア 2004-07
  • ホセ・マリア・サルメロン 2007-08
  • アントニオ・ディアス・カルラビージャ 2008-09
  • アルベルト・トリル 2009
  • ホセ・マヌエル・ディアス 2009-13
  • ホセ・アウレリオ・ガイ 2013-15

歴代所属選手

太字は、レアル・マドリードのトップチームでの出場経験がある選手。

GK


DF


MF


FW


脚注

  1. ^ レアル・マドリー、下部組織スタッフの訴え空しくCチームを解体へ Goal.com、2015年5月30日
  2. ^ レアル中井卓大、トップ昇格は可能?困難? 8カテゴリーステップアップで高まる期待…“成功者”少数の厳しい現実も FOOTBALL ZONE、2022年9月29日
  3. ^ コパ・フェデラシオンの予備予選としての大会。
  4. ^ コパ・フェデラシオンでは予選でレアル・アビラCFに敗れた。
  5. ^ コパ・フェデラシオンでは2回戦でSSレジェスに敗れた。

関連項目

レアル・マドリード・カスティージャ

外部リンク


レアル・マドリードC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 05:59 UTC 版)

「レアル・マドリードC」の記事における「レアル・マドリードC」の解説

スペインサッカー連盟(RFEF)がリザーブチームに関する規則制定し、リザーブチームの名称はトップチームの名称と関連付けられることが求められたため、1990年現行のレアル・マドリードCに名称変更された。1990-91シーズンには再びテルセーラ・ディビシオン優勝したが、リギージャ・デ・アセンソでは準優勝終わり昇格逃した1992-93シーズン終了後セグンダ・ディビシオンB3部相当)に昇格した1996-97シーズン終了後にはレアル・マドリード・カスティージャセグンダ・ディビシオン2部)からセグンダ・ディビシオンB降格したため、レアル・マドリードCはテルセーラ・ディビシオン強制降格となった2005-06シーズン終了後には昇格プレーオフ出場しCDギフエロとの対戦は2試合合計2-2ホーム2-1アウェー0-1)の同点だったが、アウェーゴールルール適用されセグンダ・ディビシオンB昇格逃した2015年6月下部組織縮小理由Cチーム解体決定した

※この「レアル・マドリードC」の解説は、「レアル・マドリードC」の解説の一部です。
「レアル・マドリードC」を含む「レアル・マドリードC」の記事については、「レアル・マドリードC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レアル・マドリードC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レアル・マドリードC」の関連用語

レアル・マドリードCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レアル・マドリードCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレアル・マドリードC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレアル・マドリードC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS