リーワード諸島_(ソシエテ諸島)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リーワード諸島_(ソシエテ諸島)の意味・解説 

リーワード諸島 (ソシエテ諸島)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/19 14:13 UTC 版)

リーワード諸島(リーワードしょとう、英語: Leeward Islandsフランス語: îles Sous-le-Vent)は、南太平洋に位置する諸島。フランス領ポリネシアの一部であり、ウィンドワード諸島とともにソシエテ諸島を構成している。

ソシエテ諸島(北西部がリーワード諸島)

リーワード諸島を最初に発見したヨーロッパ人は、金星の太陽面通過を観測するために訪れたジェームス・クックらのイギリスの探検隊で、1769年4月12日のことであった。クックはこの最初の航海(後に、二度リーワード諸島を訪れることとなる)において、王立協会(Royal Society)に敬意を表して一帯をソサエティ諸島(Society Islands)と命名し、このうち北西部をリーワード(Leeward:風下の意)諸島、南東部をウィンドワード(Windward:風上の意)諸島と名づけた。その後、ウィンドワード諸島から8年遅れて1888年フランスの居留地となり、多くの苦難の経て1897年に併合された。

リーワード諸島は、山がちで火山岩の好例となっており、粗面岩粗粒玄武岩玄武岩で覆われている。サンゴ層によって山が持ち上げられているほか、溶岩を様々な形で見ることができる。リーワード諸島の火山活動は長年にわたって活動をしていないため、噴火口は侵食によってほぼ完全に消えてしまっている。

リーワード諸島で見られる植物として、パンノキパンダナスココナッツココヤシがある。陸上動物は限られており、野生のブタネズミトカゲ程度である。また、魚類については、陸上こそわずかな種類の淡水魚が存在しているのみだが、島を取り囲むサンゴ礁には数多くの種類が棲息している。リーワード諸島の主な特産物は、コプラ砂糖ラム酒真珠母貝バニラなどがある。観光業も島の経済に非常に重要となっている。

主な島

ボラボラ島
衛星写真
上からボラボラ島、タハア島、ライアテア島


座標: 南緯16度38分 西経151度32分 / 南緯16.633度 西経151.533度 / -16.633; -151.533


「リーワード諸島 (ソシエテ諸島)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーワード諸島_(ソシエテ諸島)」の関連用語

リーワード諸島_(ソシエテ諸島)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーワード諸島_(ソシエテ諸島)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーワード諸島 (ソシエテ諸島) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS