リュウコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リュウコウの意味・解説 

りゅう‐こう〔リウカウ〕【劉向】

読み方:りゅうこう

りゅうきょう(劉向)


りゅう‐こう〔リウクワウ〕【流光】

読み方:りゅうこう

年月がたつこと。光陰移り行くこと。

「五年の—に転輪の疾(と)き趣を解し得た婆さんは」〈漱石草枕

流れ出る光。また、光の流れること。

水の流れにうつる月光


りゅう‐こう〔リウカウ〕【流行】

読み方:りゅうこう

[名](スル)

世間広く行われ用いられること。服装言葉思想などある様式や風俗一時的にもてはやされ世間に広まること。はやり。「ミニスカートが—する」「—を追う」「—遅れ」

病気などが、急速な勢いで世の中広がること。「はしかが—する」

蕉風俳諧で、句の姿が、その時々を反映して変化していくもの。→不易流行(ふえきりゅうこう)


りゅうこう〔リユウクワウ〕【隆光】

読み方:りゅうこう

[1649〜1724江戸中期新義真言宗の僧。大和の人。字(あざな)は栄春。将軍徳川綱吉の信を得て筑波山知足院主となり、のちこれを江戸移して護持院改称生類憐みの令提言したという。通称護持院大僧正


りゅう‐こう【隆興】

読み方:りゅうこう

[名](スル)物事盛んになること。興隆。「事業が—する」


流行

読み方:ハヤリ(hayari), リュウコウ(ryuukou)

一時期多く人々愛好され世に広く行われること


竜光

読み方:リュウコウ(ryuukou)

所在 新潟県魚沼市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リュウコウ」の関連用語

リュウコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リュウコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS