リテラクレア証券とは? わかりやすく解説

リテラ・クレア証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 22:59 UTC 版)

リテラ・クレア証券株式会社
Retela Crea Securities Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
104-0031 
東京都中央区京橋一丁目2番1号
設立 1947年昭和22年)12月
(三澤屋証券株式会社)
業種 証券、商品先物取引業
法人番号 4010001058041
事業内容 有価証券の売買等及び売買等の委託の媒介 等
代表者 古市 征(代表取締役社長)
資本金 37億9,434万1千円
発行済株式総数 1,462万2,533株
売上高 21億6,749万0千円(2021年3月期)
営業利益 2億99万8千円(2021年3月期)
純利益 1億7,916万9千円(2021年3月期)
純資産 133億9,264万4千円
(2021年3月31日現在)
総資産 207億3,100万2千円
(2021年3月31日現在)
従業員数 133名(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 株式会社大和証券グループ本社 78.22%
(2021年3月31日現在)
外部リンク https://www.retela.co.jp/
テンプレートを表示

リテラ・クレア証券株式会社(りてら・くれあしょうけん、Retela Crea Securities Co., Ltd.)は、東京都中央区に本社を置く日本の証券会社

メインバンクはみずほ銀行。2013年に大和証券グループ本社株式公開買付けを行い、当社を関連会社としている[1]

沿革

  • 1916年大正5年)- 今川保太郎商店として創業。
  • 1920年(大正9年)- 株式会社今川商店設立[2]
  • 1947年昭和22年)- 三澤屋証券株式会社設立。
  • 1948年(昭和23年)- 今川證券株式会社に商号変更。
  • 1999年平成11年)4月 - 今川證券と三澤屋証券が合併し、今川三澤屋証券となる
  • 2001年(平成13年)5月 - 商号をリテラ・クレア証券に変更
  • 2003年(平成15年)7月 - 作為的相場を形成させるべき有価証券の売買取引により、関東財務局から業務停止を伴う行政処分を受ける(外部リンク参照)
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - 東京金融先物取引所の為替証拠金取引参加者および為替証拠金清算参加者となる
    • 5月 - 取引所為替証拠金取引「くりっく365」の取扱いを開始
  • 2007年(平成19年)9月 - 金融商品取引法に基づく金融商品取引業者としての登録を受ける
  • 2013年(平成25年)
    • 1月 - 大和証券グループ本社による株式の公開買付けを発表[3]
    • 3月 - 公開買付けの結果、大和証券グループ本社が株式の過半数を取得[4]
    • 6月 - インターネット事業(オンライントレード)を吸収分割により立花証券へ承継[5][6]

店舗

店舗数は本支店6店舗

脚注

  1. ^ 国内子会社・関連会社” (HTML). 大和証券グループ本社. 2013年10月20日閲覧。
  2. ^ 会社概要” (HTML). 今川証券ホームページ. 2022年2月2日閲覧。
  3. ^ リテラ・クレア証券株式会社株券等に対する公開買付けの開始に関するお知らせ” (PDF). 大和証券グループ本社 (13-01-29). 2013年10月20日閲覧。
  4. ^ リテラ・クレア証券株式会社株券等に対する公開買付けの結果に関するお知らせ” (PDF). 大和証券グループ本社 (13-03-05). 2013年10月20日閲覧。
  5. ^ リテラ・クレア証券オンライントレードをご利用のお客様へ” (HTML). リテラ・クレア証券. 2013年10月20日閲覧。
  6. ^ リテラ・クレア証券株式会社のインターネット事業の会社分割による承継完了のお知らせ” (PDF). 立花証券 (13-06-03). 2013年10月20日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「リテラクレア証券」に関係したコラム

  • ETFを取り扱う証券会社の一覧

    ETFは、証券取引所で取引される投資信託で、証券取引所の会員である証券会社を通じて売買できます。ここでは、ETFを取り扱っている証券会社のうちインターネットでの取引が可能な証券会社を紹介します。証券会...

  • ETFの取引をスマホで行える証券会社の一覧

    ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...

  • 株式取引をスマホで行える証券会社の一覧

    株式取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字が見...

  • 株式のインターネット取引ができる証券会社の一覧

    株式のインターネット取引ができる証券会社の一覧です。次の表は、2012年6月現在の日本国内のネット証券の一覧です。ネット証券は、インターネットを通じて株式の売買が行える証券会社のことです。一般的には、...

  • ETFの取引手数料の比較

    ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...

  • FXのくりっく365とは

    FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リテラクレア証券」の関連用語

リテラクレア証券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リテラクレア証券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリテラ・クレア証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS