リアルタイムウェブとは? わかりやすく解説

リアルタイムWeb

読み方:リアルタイムウェブ
【英】real-time Web

リアルタイムWebとは、情報更新リアルタイム反映しユーザー同士リアルタイム交流するというWeb概念である。

リアルタイムWebは、ミニブログTwitter」やSNSFacebook」などに代表されるソーシャルメディア潮流として言及されることが多い。台頭してきたソーシャルメディア情報を、GoogleBingといった大手検索エンジン検索対象として取り込むリアルタイム検索)ことにより、ソーシャルメディア内にとどまらずWeb全体にもリアルタイムWebの潮流が及びつつある。


リアルタイム・ウェブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 03:00 UTC 版)

リアルタイム・ウェブReal-time web)は、インターネット上のユーザーの書き込みや動向を、即時かつ大規模に他のユーザーと共有する仕組みの総称。

概要

基本的にはSNSと関連した文脈で用いられる概念であり、典型的にはTwitterFacebookがその代表例として挙げられる。

TwitterやFacebookの成功例や、Google2009年10月から順次それらを検索結果に反映したリアルタイム検索を実施し[1]、各種のSNSがそれに進んで対応したり[2]、更には2010年2月からTwitter類似サービスであるGoogle Buzzの提供を開始するなど、2009年末から2010年初頭にかけて、急速にインターネット産業の1つの大きな潮流になり始めている。

問題点

運営上の問題点として、2007年に起きたFacebook Beacon問題や、2010年のGoogle Buzz開始時の騒動のように、即時的な情報共有を大規模に実施しようとする際に、その仕組みに無知なユーザーのプライバシー個人情報を、本人が意図しない形で侵害・漏洩してしまう事例が発生し、論争を巻き起こすことがある。

脚注・出典

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアルタイムウェブ」の関連用語

リアルタイムウェブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアルタイムウェブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【リアルタイムWeb】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリアルタイム・ウェブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS