ランゲルセントエライアス国立公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > アメリカ合衆国の国立公園 > ランゲルセントエライアス国立公園の意味・解説 

ランゲルセントエライアス‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ランゲルセントエライアス国立公園】


ランゲル・セントイライアス国立公園

(ランゲルセントエライアス国立公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 16:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナベスナ氷河の向こうにそびえるブラックバーン山(右)、アトナ・ピーク(中央左の双子の峯)、パルカ・ピーク(左端)
ウィロー湖から見たブラックバーン山

ランゲル・セントイライアス国立公園(ランゲル・セントイライアスこくりつこうえん、: Wrangell-St. Elias National Park and Preserve)は、1980年12月2日に、アラスカ国家利益土地保護法 (Alaska National Interest Lands Conservation Act) によって設立されたアラスカ州南部にあるアメリカ合衆国国立公園である。公園は、生物圏保護区に含まれており、UNESCO世界遺産の一部である。アメリカ合衆国最大の面積を持つ国立公園で、53,321 km2(20,587 平方マイル)、すなわち13,000,000エーカー以上の地域に広がる。公園の大部分は自然保護地域に指定されていて、ランゲル・セントイライアス自然保護地域 (Wrangell-St. Elias Wilderness) は、アメリカ合衆国最大の指定自然保護地域である。公園内にはアメリカ合衆国第2の高峰、高さ5,489 m(18,008 フィート)のセントイライアス山が存在する。またこの公園は、カナダのクルエーン国立公園と接している。

公園にはアンカレッジから幹線道路で行ける。2本のでこぼこの砂利道(マッカーシー道路 (McCarthy Road) とナベスナ道路 (Nabesna Road))は公園内を蛇行しながら走っており、内陸の大半に未開地でのキャンプとハイキングのために行くことができる。また、チャーター便が公園内まで飛んでいる。ランゲル・セントイライアス国立公園は、2006年には50,336人が訪れた[1]。その規模、人里から離れていること、行きやすさから急速に人気が高まっている。

世界遺産

クルエーン国立公園、ランゲル・セントイライアス国立公園、グレイシャーベイ国立公園、タッチェンシニー=アルセク公園から成るクルエーン/ランゲル=セント・イライアス/グレイシャー・ベイ/タッチェンシニー=アルセクという国境を越えた公園は、ハイイログマトナカイ、ドール・シープの生息地としての重要性だけでなく壮大な氷河と氷原の風景の故もあり、1979年、UNESCOの世界遺産に登録された。

外部リンク

ランゲル・セントイライアス国立公園の位置



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランゲルセントエライアス国立公園」の関連用語

1
ボーナ山 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ランゲル山脈 デジタル大辞泉
100% |||||

3
クルアニ国立公園 デジタル大辞泉
92% |||||

4
セントエライアス山脈 デジタル大辞泉
92% |||||

5
76% |||||

ランゲルセントエライアス国立公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランゲルセントエライアス国立公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランゲル・セントイライアス国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS