ラングストンヒューズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の小説家 > ラングストンヒューズの意味・解説 

ラングストン・ヒューズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 14:24 UTC 版)

ラングストン・ヒューズ
誕生 James Mercer Langston Hughes
1902年2月1日
アメリカ合衆国 ミズーリ州ジョプリン
死没 (1967-05-22) 1967年5月22日(65歳没)
アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク
墓地 ションバーグ黒人文化研究センター
職業 詩人小説家コラムニスト
言語 英語
国籍 アメリカ合衆国
教育 文学士
最終学歴 リンカーン大学
テンプレートを表示

ラングストン・ヒューズLangston Hughes1902年2月1日 - 1967年5月22日)は、小説戯曲・短編・コラムなどに活動したアメリカの作家である。ハーレム・ルネサンスの指導者とも呼ばれる[1]

それまでアメリカ白人作家によって描かれてきたアフリカ系アメリカ人ステレオタイプ(ひたすら従順・あるいは野蛮で知性に欠ける、など)とは異なり、黒人自身の視点からブラックアメリカ文化・風俗を提示することにより普遍的人間像を描いた。

生涯

主な作品

自伝

  • 『ぼくは多くの河を知っている』("The Big Sea") 1940年
  • 『きみは自由になりたくないか?』("I Wonder as I Wander") 1956年

詩集

  • 「おんぼろブルース」 1926年
  • 「笑いなきにあらず」1930年
  • 「Dear Lovely Death」 1931年
  • 「白人たちのやりかた/ The Ways of White Folks」 1934年
  • 「Don't You Want to be Free.」 1938年
  • 「ハーレムのシェイクスピア」1942年
  • 「Street Scene, contributed lyrics.」1947年
  • 「One-Way Ticket」 1949年
  • 「涙をこらえて/ Laughing to Keep from Crying, Holt」1952年
  • 「Simple's Uncle Sam.」1965年
  • 「自由への闘い」: The Story of the NAACP. 1962年

邦訳

  • 『ことごとくの声あげて歌え アメリカ黒人詩集』ヒューズ編 木島始訳 未来社 1952年
  • 『ニグロと河 詩集』斎藤忠利訳 国文社 ピポー叢書 1958年
  • 『ある金曜日の朝 ヒューズ作品集』木島始訳 飯塚書店 1959年
  • 『ラングストン・ヒューズ詩集』木島始訳 ユリイカ 海外の詩人双書 1959年 のち思潮社
  • 『ジャズ』木島始訳 飯塚書店 1960年
  • 『笑いなきにあらず』浜本武雄訳「黒人文学全集 第5巻」早川書房 1961年
  • 『黒人街のシェイクスピア 詩集』斎藤忠利訳 国文社 ピポー叢書 1962年
  • 『ジャズの本』木島始訳 晶文社 1968年
  • 『自由のための戦列 NAACPの記録』北村崇郎訳 小川出版 1970年
  • 『天使のいざこざ』木島始訳 晶文社 1971年
  • 『ラングストン・ヒューズ自伝』木島始訳 河出書房新社 1972年-1973年
1 (ぼくは多くの河を知っている) 1972年
2 (きみは自由になりたくないか?) 1972年
3 (終りのない世界) 1973年
  • 『片道きっぷ 詩集』古川博巳訳 国文社 1975年
  • 『驚異の野原 L.ヒューズ詩集』斎藤忠利訳 国文社 1977年
  • 『黒人芸術家の立場 ラングストン・ヒューズ評論集』木島始編訳 創樹社 1977年
  • 『夢の番人 ラングストン・ヒューズ詩集』斎藤忠利,寺山佳代子訳 国文社 1994年
  • 『ふりむくんじゃないよ ラングストン・ヒューズ詩集』古川博巳,吉岡志津世訳 国文社 1996年
  • 『晴着を質屋に ラングストン・ヒューズ詩集』斎藤忠利訳 国文社 1997年
  • 『豹と鞭 ラングストン・ヒューズ詩集』古川博巳,風呂本惇子訳 国文社 1998年
  • 『川のうた』E・B・ルイス絵 さくまゆみこ訳 光村教育図書 2011年
  • 『ラングストン・ヒューズ 英日選詩集 友愛・自由・夢屑・霊歌』水崎野理子訳 コールサック社 2021年

書籍

  • 大内義一、鈴木三樹男、西尾巌『アメリカ黒人の文学』早稲田大学出版部 1978年
  • ハンス・オストロム著、木内徹訳『ラングストン・ヒューズ辞典』雄松堂出版 2006年

ヒューズに関連した作品

  • 『ラングストンを求めて』英語版(映画) 1989年、イギリス

関連項目

脚注

  1. ^ Francis, Ted (2002). Realism in the Novels of the Harlem Renaissance.
  2. ^ Langston Hughes (1940). The Big Sea. p. 36. ISBN 0-8262-1410-X. https://books.google.co.jp/books?id=SsgPcfpjhBcC&pg=PA36&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ Faith Berry, Langston Hughes, Before and Beyond Harlem, Westport, CT: Lawrence Hill & Co., 1983; reprint, Citadel Press, 1992, p. 1.
  4. ^ Faith Berry, Langston Hughes, Before and Beyond Harlem , Westport, CT: Lawrence Hill & Co., 1983;
  5. ^ 竹間優美子 (2000-04-20). 加藤恒彦、北島義信、山本伸. ed. 『世界の黒人文学 アフリカ・カリブ・アメリカ』. 鷹書房弓プレス. p. 172 
  6. ^ "J. L. Hughes Will Depart After Questioning as to Communism", The New York Times, July 25, 1933.
  7. ^ 竹間優美子 (2000-04-20). 加藤恒彦、北島義信、山本伸. ed. 『世界の黒人文学 アフリカ・カリブ・アメリカ』. 鷹書房弓プレス. p. 175 

外部リンク


「ラングストン・ヒューズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラングストンヒューズ」の関連用語

ラングストンヒューズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラングストンヒューズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラングストン・ヒューズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS