ラム反乱とは? わかりやすく解説

ラム反乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:20 UTC 版)

オーストラリアの歴史」の記事における「ラム反乱」の解説

1806年総督着任したウィリアム・ブライ (William Bligh) は、ニュー・サウス・ウェールズ軍団専横を断つべく、大鉈振るった。即ち、軍団収入源たるラム酒決済手段として使用することを禁じたのである。しかし、軍団の元将校ジョン・マッカーサー現地有力者がこれに反発ニュー・サウス・ウェールズ軍団同調した1808年1月少佐ジョージ・ジョンストン英語版) (George Johnston) 率いニュー・サウス・ウェールズ軍団総督府襲撃し拘束したブライ1年余りにわたって幽閉した。これを「ラム反乱 (Rum Rebellion) 」と呼ぶ。 副総督自称したジョンストンは、同年7月まで植民地実権掌握したその後政権反乱者側の手にあったが、イギリス本国から派遣されラクラン・マクォーリー (Lachlan Macquarie) が1810年総督就任して事態はついに収まったジョンストンマッカーサー本国軍法会議掛けられマッカーサー事実上無罪とされたが、ジョンストン官職剥奪されニュー・サウス・ウェールズ軍団本国召還された。以後マクォーリーは、決済手段としての通貨流通を図ると共に病院道路銀行建設推進して生活環境の向上に努めた

※この「ラム反乱」の解説は、「オーストラリアの歴史」の解説の一部です。
「ラム反乱」を含む「オーストラリアの歴史」の記事については、「オーストラリアの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラム反乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラム反乱」の関連用語

ラム反乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラム反乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーストラリアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS