ラサ駅_(チベット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラサ駅_(チベット)の意味・解説 

ラサ駅 (チベット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 13:40 UTC 版)

座標: 北緯29度37分30秒 東経91度04分07秒 / 北緯29.62500度 東経91.06861度 / 29.62500; 91.06861

ラサ駅
ラサ駅駅舎
ལྷ་ས་
拉萨
ラサ
Lhasa
所在地 中国チベット自治区ラサ市トゥールン・デチェン区柳梧郷
所属事業者 中華人民共和国鉄道部
管轄鉄路局 青蔵鉄路公司
海抜 3641m
所属路線 青蔵線拉日線
キロ程 1956.0 km(西寧駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 単式ホーム1面、島式ホーム3面、貨物ホーム2面
開業年月日 2006年7月1日
テンプレートを表示
ラサ駅
チベット語
チベット文字: ལྷ་སའི་འབབ་ཚུགས་
ワイリー方式: lha sa'i 'bab tshugs
蔵文拼音: Lhasa-i Bapcuks
中国語
繁体字: 拉薩站
簡体字: 拉萨站
拼音: Lāsà Zhàn
ラサ駅ホーム

ラサ駅 (ラサえき、チベット語: ལྷ་སའི་འབབ་ཚུགས་、中国語: 拉萨站)は中華人民共和国チベット自治区ラサ市トゥールン・デチェン区柳梧郷のラサ川南岸にある青蔵鉄道ラサ・シガツェ鉄道である。青蔵鉄路集団公司が運営している。

概要

構内は、旅客列車の発着用に島式ホーム3本、発着番線7線が使用されている。駅構内の総面積は23,600m2あり、長さは340mを有する。海抜は3,641mあり、地上3階、地下1階の構造となっており、4室の待合所が設置されている。そのうち1室は軟座用でエスカレーターなども備えられている。医務室も備えられ、太陽光発電施設も有している。駅舎正面の駅名標示には漢字チベット文字両方で併記されている。

駅構造

発着列車

列車番号 到着時刻 出発時刻 出発地・到着地
Z22中国語版 8:20 蘭州駅
Z6802中国語版 8:20 西寧駅
T24/21中国語版 9:40 成都駅
Z166/163中国語版 10:25 上海駅
Z266/263 11:55 広州駅
T224/221中国語版 12:45 重慶北駅
Z918中国語版 14:35 北京西駅
Z21 14:30 北京西駅
Z917 14:35 蘭州駅
Z6801 14:35 西寧駅
T22/23 15:28 成都駅
T222/223 16:50 重慶駅
Z264/265 17:43 広州駅
Z164/165 18:57 上海駅

駅周辺

沿革

隣の駅

中国鉄路総公司
青蔵線
ラサ西駅 - ラサ駅
拉日線拉林線
ラサ駅 - ラサ南駅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラサ駅_(チベット)」の関連用語

ラサ駅_(チベット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラサ駅_(チベット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラサ駅 (チベット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS