ラウンデル
ラウンデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 16:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年7月)
|


ラウンデル(英: roundel)は、円を基調としたロゴタイプやシンボルのこと。日本語では(とくにイギリス空軍のものを指して)蛇の目と通称されることもある軍用機の国籍マークに代表されるほか、ロンドン地下鉄などにも採用されている。
軍用機において最初にラウンデルを使用したのは、第一次世界大戦中のフランス軍によるものである。それは、フランスの国旗に用いられている三色を同心円に配したものであった。イギリス連邦諸国の空軍においては、イギリス空軍のラウンデルの中心部を変更したラウンデルが国籍マークとして使用されている。
円を基調にしたロゴを用いている企業・団体等
日本
日本国外
関連項目
ラウンデル (roundel)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/05 04:33 UTC 版)
「オーディナリー (紋章学)」の記事における「ラウンデル (roundel)」の解説
円形のチャージの総称である。イギリスの紋章学では、ラウンデルに塗られたティンクチャーにより名称が決まるようになっている。
※この「ラウンデル (roundel)」の解説は、「オーディナリー (紋章学)」の解説の一部です。
「ラウンデル (roundel)」を含む「オーディナリー (紋章学)」の記事については、「オーディナリー (紋章学)」の概要を参照ください。
- ラウンデルのページへのリンク