ヨハネス・ストリッケルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハネス・ストリッケルの意味・解説 

ヨハネス・ストリッケル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/28 16:26 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ヨハネス・ストリッケルJohannes Paulus Stricker1816年10月18日 - 1886年8月27日)は、オランダ神学者聖書学者

生涯

1816年、ハーグに生まれる。1834年、18歳の時に神学文学を学ぶためライデン大学に進む。ここで、当時新興だったフローニンゲン神学の中心人物Johan Frederik van Oordtに学んだ。1841年5月、叙階試験を受けたが、師から受け継いだ先進的な考えのためか落第する。この件は大学を巻き込む騒動になり、その年の10月に大学から聖職者の地位を授与された。同年12月、ヴィレミーナ・カルベントゥス(画家フィンセント・ファン・ゴッホの母の姉)と結婚した。

1842年、ドリーハイゼンの牧師となり、そこで3年過ごした。1845年1月9日、ライデンで博士号をとり、ホールンへ移った。その後ドルトレヒトに住み、次いでアムステルダムに移った。ここでアムステル教会の牧師として28年間勤めた。

聖職者を目指していた義甥フィンセント・ファン・ゴッホは、1877年から1878年にかけて、アムステルダムで生活し、ストリッケルのもとを度々訪れた。ストリッケルは、ゴッホに神学部受験のために神学を教えるとともに、ラテン語ギリシア語の家庭教師メンデス・ダ・コスタを世話した。この時期、ゴッホは毎週のように日曜日にストリッケル牧師の説教を聞きに教会を訪れた。しかしゴッホは受験勉強に挫折する。その後の1881年、ゴッホはストリッケルの娘ケイに恋をするが、ストリッケル夫妻はゴッホを娘に会わせることを拒否した。ゴッホがストリッケル夫妻のもとを訪れ、ランプの火に手を差し入れながら、「私が炎に手を置いていられる間、彼女に会わせてください。」と迫ったが、ストリッケルは立ち去るように言うだけだったという話を、ゴッホ自身が手紙に書いている。この事件を機にゴッホとストリッケルの関係は冷えきることになる。

1886年、ニューウェル・アムステルで死去。

著作

主著は、2巻から成る『歴史に基づいたナザレのイエス』(1868年)である。このほか、聖家族事典(1855年)にも寄稿している。

参考文献

  • Kathleen Powers Erickson, At Eternity's Gate: The Spiritual Vision of Vincent van Gogh, 1998, ISBN 0-8028-4978-4.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハネス・ストリッケル」の関連用語

ヨハネス・ストリッケルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハネス・ストリッケルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハネス・ストリッケル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS