アンナ・ボックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンナ・ボックの意味・解説 

アンナ・ボック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 01:26 UTC 版)

アンナ・ボック
Anna Boch
1900年以前
生誕 (1848-02-10) 1848年2月10日
ベルギー エノー州サン=ヴァ
死没 1936年2月25日(1936-02-25)(88歳)
ベルギー ブリュッセル・イクセル区
国籍 ベルギー
著名な実績 画家
運動・動向 新印象派印象派

アンナ・ボックAnna Rosalie Boch1848年2月10日 - 1936年2月25日)は、ベルギー画家

生涯

1848年、ロイヤル・ボック陶磁器社の創立者でビレロイ&ボッホ社の役員でもあった父ヴィクトル・ボックのもとに生まれた。弟は画家・詩人のウジェーヌ・ボック

風景画家ピーター・ルートヴィヒ・キューネン英語版ユーフロジーヌ・ベールナールトの下で絵を勉強した。また友人イジドール・ヴェルヘイデンからも助言を受けた。1885年20人展グループに唯一の女性会員として加入した。1886年、同グループの会員であったテオ・ファン・レイセルベルヘと知り合い、交友を深めた。同年から1993年にかけて20人展に出品する[1]

1890年
テオ・ヴァン・ライセルベルヒ筆「アトリエのアンナ・ボック」
(1893年)

1903年からブリュッセルのイクセル区に住み、1936年同地で没した[1]

ジュリエット・サミュエル・ブラムオランダ語版「 アンナ・ボックの胸像」

作品

新印象派ジョルジュ・スーラの理論と点描による明るい色彩に触れ、1889年-1890年頃の作品にはその顕著な影響が見られる。1890年代には、クロード・モネのような色彩分割による「風景の中の女性」(1890年-1892年頃、アムステルダム市立美術館)を描いている。その後、レイセルベルヘ、アルフレッド・フィンチポール・シニャックのように色面を広げる手法を試み、「ブルターニュの海岸」シリーズ(1900年-1902年)を制作した。同シリーズの最も有名なものは1902年にベルギー政府により買い取られベルギー王立美術館に収蔵されている[2]

20人展が解散し、レイセルベルヘもパリへ移住してしまうと、ボックの作風は少しずつ旧来の印象派に回帰していった。1914年以降は外出を控えるようになり、静物画や肖像画を主に描くようになった[3]

芸術家の支援

ボックは、無名の芸術家への支援を惜しまず、様々な画家の作品を買い取った。1927年、彼女はジェームズ・アンソールの「ロシアの音楽」(1881年)をベルギー王立美術館に寄贈している。また、シニャックの「岩の入江」(1906年)、スーラの「セーヌ川のグランド・ジャット島」(1888年)、ポール・ゴーギャンの「野原の会話」(1888年)を遺贈している。そのほか、エミール・ベルナールアルベール・マルケジョルジュ・レメン、フィンチ、ヤン・トーロップギヨーム・ヴォーゲルスJefferysルイ・アルタンアンリ・ド・グルーフィンセント・ファン・ゴッホなどの作品を収集していた[4]。ゴッホは、弟ウジェーヌの友人であり、ゴッホから買い取った「赤い葡萄畑」は、ゴッホの生前に売れた唯一の作品であると一般に言われている(他に売れた作品があるとする説もある)。

脚注

  1. ^ a b Gaze (1997: 181)。
  2. ^ Gaze (1997: 182)。
  3. ^ Gaze (1997: 182-83)。
  4. ^ Gaze (1997: 183)。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンナ・ボック」の関連用語

アンナ・ボックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンナ・ボックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンナ・ボック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS