ユーザーエージェントの偽装とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユーザーエージェントの偽装の意味・解説 

ユーザーエージェントの偽装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 07:23 UTC 版)

ユーザーエージェント」の記事における「ユーザーエージェントの偽装」の解説

ユーザーエージェント・スニッフィング回避するために、User-Agentヘッダー偽装が行われた。 この最も早い例はInternet Explorerが、 Mozilla/ (compatible; MSIE ...で始まるUser-Agentヘッダーの値を使っていたことであろう。「Mozilla」はNetscape Navigatorのコードネームである。これは、その当時Internet Explorer主たる競合者だったNetscape Navigator用の内容受け取るためだったその後ブラウザ戦争においてInternet Explorerシェア拡大したために、User-Agentヘッダーの値のフォーマットは、部分的に他のブラウザによってコピーされていったMozilla FirefoxSafariOpera のようなInternet Explorer競合製品は、User-Agentヘッダーなどのをユーザー側の操作変更できる機能備えていた。この機能Internet Explorer専用設計されWebサイト利用する場合使用された。ただし、WebサイトInternet Explorer独自機能使用しているために、User-Agentヘッダー偽装しても正常に使用できないこと多かったWebブラウザ以外に、大部分ダウンロードマネージャーやオフラインブラウザもUser-Agentヘッダーユーザー好み変える機能持っている2020年時点では、多くウェブサイトウェブ標準に従うようになっている

※この「ユーザーエージェントの偽装」の解説は、「ユーザーエージェント」の解説の一部です。
「ユーザーエージェントの偽装」を含む「ユーザーエージェント」の記事については、「ユーザーエージェント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーザーエージェントの偽装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーザーエージェントの偽装」の関連用語

ユーザーエージェントの偽装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーザーエージェントの偽装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユーザーエージェント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS