ユー&アイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 01:18 UTC 版)
「ユー&アイ」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大橋彩香 の シングル | ||||||||||||||||
初出アルバム『PROGRESS』 | ||||||||||||||||
B面 | ハッピーメリーゴーランド! Break My Jail |
|||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||
ジャンル | J-POP、アニメソング | |||||||||||||||
時間 | ||||||||||||||||
レーベル | Lantis | |||||||||||||||
作詞 | 中村彼方 | |||||||||||||||
作曲 | 秋浦智裕(onetrap) | |||||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||||
大橋彩香 シングル 年表 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
「ユー&アイ」は、大橋彩香の6枚目のシングル。2017年8月2日にLantisから発売された。
概要
大橋のシングルとしては「ワガママMIRROR HEART」から7ヶ月ぶりのリリースとなる。
表題曲はテレビアニメ『ナイツ&マジック』のエンディングテーマに起用された。大橋が演じる同アニメのヒロイン・アデルトルートの、思いを寄せる幼馴染への届かない気持ちを歌ったものである[2]。
販売形態は、彩香盤(LACM-14643)、アディ盤(LACM-14644)の2種。彩香盤には表題曲のMVとそのメイキング映像が収録されたDVDが同梱され、アディ盤は先述のアニメの書き下ろしイラストがジャケットになっている[2]。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「ユー&アイ」 | 中村彼方 | 秋浦智裕(onetrap) | 秋浦智裕(onetrap) | |
2. | 「ハッピーメリーゴーランド!」 | 真崎エリカ | 本多友紀(Arte Refact) | 本多友紀(Arte Refact) | |
3. | 「Break My Jail」 | 畑亜貴 | Lauren Kaori、家原正樹 | 家原正樹 | |
4. | 「ユー&アイ」(Off Vocal) | ||||
5. | 「ハッピーメリーゴーランド!」(Off Vocal) | ||||
6. | 「Break My Jail」(Off Vocal) | ||||
合計時間:
|
# | タイトル |
---|---|
1. | 「ユー&アイ」(Music Video) |
2. | 「ユー&アイ」(Making Video) |
出典
- ^ “TVアニメ『ナイツ&マジック』OP主題歌「ユー&アイ」【彩香盤】”. オリコン. 2018年6月4日閲覧。
- ^ a b “大橋彩香、「ナイツ&マジック」ED「ユー&アイ」ショートMVを公開 :おた☆スケ【声優情報サイト】”. おた☆スケ (2017年7月28日). 2018年6月4日閲覧。
- ^ “大橋彩香/ユー&アイ【彩香盤】 [CD+DVD] - TOWER RECORDS ONLINE”. タワーレコード. 2018年6月4日閲覧。
外部リンク
ユー & アイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 21:51 UTC 版)
ユー & アイ(本国アイスランド語表記では「Þú og Ég」、英語では「You and I」と表記)は、1970年代後半から1980年代前半にかけて活躍していたアイスランドの男女2人組のデュオ。本国アイスランドのほかノルウェー、スウェーデン、デンマークなどでも人気が高く、日本でもディスコブームにのって英語版のシングル曲「ユー・アンド・アイ(英語題名:We Are The Love)」がヒットした。女性ボーカルのHelga Möllerはのちに1986年ユーロビジョン・ソング・コンテストにおいてICYというトリオのメンバーとしてアイスランド代表として出場し、現在でもアイスランドでポップシンガーとして活躍[1]、ソロアルバムも出している[2]。いっぽう男性ボーカルのJóhann Helgasonは、ソングライターとしていくつかのミュージシャンに曲を提供している[3]。
脚注
- ^ Helga Möllerプロフィール [リンク切れ]
- ^ Hátíðarskap » Helga Möller - ウェイバックマシン(2012年5月10日アーカイブ分)
- ^ Jóhann Helgason - Discogs ディスコグラフィー
関連項目
外部リンク
「ユー & アイ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼には実にさりげないユーモアのセンスがある
- ユークリッド幾何学
- いたるところでユーモアが光る芝居
- 使用者に便利な,ユーザーフレンドリーの
- あなたはユーモアに関していい感覚をしている
- この話はユーモアたっぷりだ
- 彼にはユーモアのセンスがある
- ユーモアのセンスがまるでない
- ユーモア作家
- 私のことばはユーモアのつもりだった
- 私はいつもユーモアの感覚を失わないように努めている
- ユーザー名
- ユーモアは彼らの国民的特徴だ
- スコットランド固有のユーモア
- 私はユーレイルパスでヨーロッパを旅行した
- 彼の話にはユーモアのかけらもない
- そのエッセイは機知とユーモアに富んでいる
- 僕がインターネットを紹介してから彼は飽くなきユーザーになった
- 私たちはユーモアの大切さをもっとよく知るべきだ
- 彼の話はウイットとユーモアにあふれていた
- ユー&アイのページへのリンク