ENERGY☆SMILEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ENERGY☆SMILEの意味・解説 

ENERGY☆SMILE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 03:58 UTC 版)

ENERGY☆SMILE
大橋彩香シングル
初出アルバム『起動 〜Start Up!〜
B面 にゃんダフルらぶ
Pray for link
リリース
録音 2014年12月
ジャンル J-POP
時間
レーベル Lantis
作詞 真崎エリカ
作曲 増谷賢
チャート最高順位
大橋彩香 シングル 年表
YES!!
(2014年)
ENERGY☆SMILE
(2015年)
おしえてブルースカイ
(2015年)
ミュージックビデオ
大橋彩香セカンドシングル「ENERGY☆SMILE」 -Music Video- short ver. - YouTube
起動 〜Start Up!〜 収録曲
裸足のままでもこわくない
(6)
ENERGY☆SMILE
(7)
RED SEED
(8)
テンプレートを表示

ENERGY☆SMILE」(エナジースマイル)は、大橋彩香の2枚目のシングル2015年2月25日Lantisから発売された。

音楽性

発売が卒業や入学、上京などの新生活が始まる時期に近いことから、楽曲のコンセプトは、そういった新しいスタートを切る人たちを元気付けるような応援歌としている。また、前作と異なり、打ち込みでなく生バンドによる演奏で、より応援歌に近くしている[2]

大橋はサビを特に気に入り、歌詞が、自らがステージで歌う際の感情などととても合致していて、非常に共感できると述べている。また、力強く歌おうとしたが息継ぎをする箇所が少なく、非常に苦労したとも述べており、そこが聴きどころだとしている[2]

カップリング曲「にゃんダフルらぶ」は、飼い主へ恋したの想いの歌っている。大橋自身が前にオスの猫を飼っていたことからオスの猫の気分で、さらにかわいい成分を絞り出して歌ったという。また、歌詞は甘々だが、演奏はおしゃれでかっこよく、そのギャップが魅力だと評価している[2]

Pray for link」は大橋の楽曲では、初のバラード曲である。普段は声を張って歌うことが多いが、この曲に関しては落ち着いた感じで大人っぽく歌うのが難しかったと述べている[2]

CDジャーナルは、表題曲はエネルギッシュでフレッシュな大橋彩香の魅力を満載した渾身のナンバーに、「Pray for link」は優しさあふれるバラードに仕上がっていると評価した[3]

シングルリリース

本人名義のシングルとしては「YES!!」に続き、約7ヶ月ぶりのリリースとなる。販売形態は、彩香盤(LACM-14313)、通常盤(LACM-14314)の2種。

彩香盤には表題曲のMVとそのメイキング映像が収録されたDVDが同梱されている。MVは楽曲のコンセプトに合わせ、大橋が「エネスマ引越しセンター」の従業員になり、荷物を運び出して引越しを完了させるという内容になっている。このMVで大橋は初めてダンスしながらのリップシンクに挑戦した[2]

収録内容

CDシングル[4]
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. ENERGY☆SMILE 真崎エリカ 増谷賢 増谷賢
2. にゃんダフルらぶ 三宅光幸 TAKAROT、三宅光幸 TAKAROT
3. Pray for link 真崎エリカ Kon-K Kon-K
4. ENERGY☆SMILE(Off Vocal)      
5. にゃんダフルらぶ(Off Vocal)      
6. Pray for link(Off Vocal)      
合計時間:
DVD(彩香盤のみ)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「ENERGY☆SMILE」(Music Video)    
2. 「ENERGY☆SMILE」(Making Video)    

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ENERGY☆SMILE」の関連用語

ENERGY☆SMILEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ENERGY☆SMILEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのENERGY☆SMILE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS