ユングフラウディープピンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ユングフラウディープピンクの意味・解説 

ユングフラウ ディープピンク【ユングフラウ ディープピンク】(観賞樹)

登録番号 第11553号
登録年月日 2003年 11月 18日
農林水産植物の種類 あじさい
登録品種の名称及びその読み ユングフラウ ディープピンク
 よみ:ユングフラウ ディープピンク
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 坂本正次
品種登録者の住所 群馬県勢多郡黒保根村大字下田沢2822番地の10
登録品種の育成をした者の氏名 坂本正次
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「メリット シュープリーム」の自然交雑実生から育成されたものであり、花形は普通咲き中間型花色濃紫ピンク鉢物向きの品種である。樹形開張性、太さは太、節間長は短、新梢の色は淡緑斑点多少は少、色は紫、前年の色は灰褐である。葉身全体の形は広楕円形先端の形は鋭形基部の形は円形葉縁の形は鋭鋸歯葉身長及び葉身幅は中、成表面の色は暗黄緑JHS カラーチャート3509)、裏面の色は穏黄緑(同3514)、葉柄長さは中である。花序の形は盃形、花形中間型花序の縦径は中、横径は大、厚さは中である。両性花の数は中、装飾花の数は少、両性花花形一重咲き装飾花花形は普通咲きがく片重なり重なる、大小有無は有、装飾花の縦径及び横径は大、単色・複色の別は単色開花初期花色は明黄味緑(同3704)、盛期花色濃紫ピンク(同9512)である。がく片の形はかぶ形、切れ込み位置中部のみ、湾曲平滑である。花柄長さは短、小花柄長さは中である。花色変化性は有、促成での開花期は中である。「ユングフラウ ピンク」及び「ファザーン」と比較して花形中間型であること、開花盛期花色濃紫ピンクであること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、平成6年育成者温室群馬県勢多郡黒保根村)において、「メリット シュープリーム」の自然交雑種子をは種し、その実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し10年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお、出願時の名称は「ユングフラウ ローズであった




このページでは「品種登録データベース」からユングフラウディープピンクを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からユングフラウディープピンクを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からユングフラウディープピンク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ユングフラウディープピンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユングフラウディープピンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS