ヤッペ法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤッペ法の意味・解説 

ヤッペ‐ほう〔‐ハフ〕【ヤッペ法】

読み方:やっぺほう

緊急避妊法一つ性行為後に72時間以内およびその12時間後に一定量ホルモン配合剤服用する医師処方が必要。

[補説] 1974年カナダ婦人科医アルバート=ヤッペが考案した


ヤッペ法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 15:25 UTC 版)

緊急避妊薬」の記事における「ヤッペ法」の解説

ノルレボ発売まで緊急避妊法として日本で最も一般的に行われてきた方法が、1970年代発表されたYuzpe(ヤッペ)法である。この方法は性交72時間以内に0.5mgのdl‐ノルゲストレル(NGR)と0.05mgのエチニルエストラジオールEE)を含有するいわゆる」中用量ピルを2錠、さらにその12時間後に2錠を服用するというものである前述したように「医師の判断責任」によってすでに緊急避妊以外の適用承認されている薬剤であるプラノバール配合錠が転用されてきたのだが、中用量ピルであれば緊急避妊として使用できる誤解している婦人科医師がおり、ソフィアA(1錠中ノルエチステロン 1.00mg,メストラノール0.05mg)、ソフィアC(1錠中ノルエチステロン 2.00mg,メストラノール0.10mg)などをプラノバール配合錠(1錠中ノルゲストレル 0.5mg,エチニルエストラジオール 0.05mg)と同様の方法処方されていることから、インターネットなどで情報得ている女性の間でも不安が広がった

※この「ヤッペ法」の解説は、「緊急避妊薬」の解説の一部です。
「ヤッペ法」を含む「緊急避妊薬」の記事については、「緊急避妊薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤッペ法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤッペ法」の関連用語

1
プラノバール デジタル大辞泉
76% |||||

2
緊急避妊 デジタル大辞泉
76% |||||



5
2% |||||

ヤッペ法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤッペ法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緊急避妊薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS