モースには酷評だった竜吐水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モースには酷評だった竜吐水の意味・解説 

モースには酷評だった竜吐水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 06:32 UTC 版)

竜吐水」の記事における「モースには酷評だった竜吐水」の解説

モース日記によれば1877年明治10年7月15日条、東京において火事があった為、急いで見に行った時、使用されている風景を観たことが記述されており、日記には竜吐水による消火活動様子が絵として描かれている。日本諸文化対し高評価与え時間をかけて理解深めようとする態度が度々日記書かれているモースだが、火消しに関して辛口記述残されている。まず、「最もバカげた稚拙な道具」で始まり、「放水太さ鉛筆程度我が国の手ポンプにおけるような空気筒がないので、少しずつこま切れシュシュと出るだけ」と記し、さらに、「何週間も日に当たっていた為か、乾燥しひび割れ隙間から空中噴出するはめになっていた」と数々欠陥について記し、数台の内、まともに最後まで機能したのは1、2程度誰かが押さえていないと酷く揺れること(小さいにもかかわらず数人運用)、漏れ出す為に火消しずぶ濡れになってしまっているなど、さんざんな評価与えており、火消し勇敢さ我が国消防士にも劣らないが、それ以外我が国青年でもできる程度と書き残している。

※この「モースには酷評だった竜吐水」の解説は、「竜吐水」の解説の一部です。
「モースには酷評だった竜吐水」を含む「竜吐水」の記事については、「竜吐水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モースには酷評だった竜吐水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

モースには酷評だった竜吐水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モースには酷評だった竜吐水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竜吐水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS