モントピリア (原子力潜水艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モントピリア (原子力潜水艦)の意味・解説 

モントピリア (原子力潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 02:32 UTC 版)

艦歴
発注 1987年2月6日
起工 1989年5月19日
進水 1991年8月23日
就役 1993年3月13日
その後 就役中
母港 バージニア州ノーフォーク
性能諸元
排水量 満載:6,927 トン、基準:6,000 トン
全長 110.3 m (362 ft)
全幅 10 m (33 ft)
喫水 9.4 m (31 ft)
最大速 水上25 kt (46 km/h)、水中30+ kt (56 km/h)
潜行深度 290 m (950 ft)
機関 S6G reactor 1基
乗員 士官12名、兵員98名
モットー Audaces Fortuna Juvat
" Fortune Favors the Bold"

モントピリア(USS Montpelier, SSN-765)は、アメリカ海軍ロサンゼルス級原子力潜水艦の54番艦。艦名はバーモント州モントピリアに因んで命名された。その名を持つ艦としてはクリーブランド級軽巡洋艦3番艦(CL-57)以来3隻目。

艦歴

モントピリアの建造は1987年2月6日にバージニア州ニューポート・ニューズニューポート・ニューズ造船所に発注され、1989年5月19日に起工した。1991年8月23日にナンシー・ヘイズ・スヌヌ夫人によって命名、進水し、1993年3月13日にヴィクター・フィービッグ艦長の指揮下就役した。

モントピリアはイラクの自由作戦トマホーク巡航ミサイルを発射した最初の潜水艦であった。艦長ウィリアム・J・フレーク中佐の指揮下、「一掃」のため20基のミサイル全てを発射した。

「マイティ・モンティ Mighty Monty」はバージニア州ノーフォークに配備される。

事故

2012年10月13日、アメリカ東部沿岸で行われていた演習中に、サン・ジャシント (ミサイル巡洋艦)と接触する事故を起こした[1]。ニューポート・ニューズ造船所に回航されて修理が行われ、衝突時に引きちぎられた操舵は退役した同型艦「ソルトレイク・シティ」から再利用する形で交換された。さらに、衝突で機関部の耐圧殻に損傷が広がっていたため、その交換に時間がかかり、修理には長期間を要するとされている[2]

出典

  1. ^ “米イージス艦が原潜と衝突、けが人なし。米東海岸沖で演習中に”. 産経ニュース (MSN). (2012年10月14日). http://sankei.jp.msn.com/world/news/121014/amr12101414340001-n1.htm 2012年10月14日閲覧。 
  2. ^ 「海外艦艇ニュース 米原潜モントピーリアの修理が困難を極める」『世界の艦船』第792集(2014年2月号) 海人社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モントピリア (原子力潜水艦)」の関連用語

モントピリア (原子力潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モントピリア (原子力潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモントピリア (原子力潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS