モンゴリアの統一と晩年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンゴリアの統一と晩年の意味・解説 

モンゴリアの統一と晩年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/07 02:14 UTC 版)

トゴン」の記事における「モンゴリアの統一と晩年」の解説

一方アルクタイ擁立されたアダイ・ハーンはアラシャー地方逃れており、そこで明朝オイラトという二大勢力に挟まれつつなお余命保っていた。しかし正統1-2年(1436年-1437年)に明・オイラト双方から攻撃受けて衰退し正統三年(1438年)にはオイラト攻撃によって攻め滅ぼされた。『蒙古源流』ではトゴンによるアダイ・ハーン弑逆詳しく記しており、トゴンとの戦い敗れたアダイは「主のオルド(チンギス・ハーン四大オルド現在の八白室)」に逃げ込んだが、トゴンはその周り三度めぐって何度も切りつけたという。これは罪作りな行いだと考えた周囲の者はトゴン諫めたが、トゴン諫言聞かず自らハーンとなることを宣言したが、「主のオルド」を離れたところで天罰によって亡くなった、と記されるアダイ・ハーンの死とともにトゴン亡くなったのは『蒙古源流』創作とされるが、ここではチンギス・ハーンその子孫たるボルジギン氏否定することがモンゴル社会では認められないということを表す逸話であると見られる正統四年(1439年)まではトゴンによる朝貢記録が残るが、翌正統五年(1440年)にはその子エセン使者派遣しており、1439-1440頃にトゴン亡くなったと見られるトゴン死後一時的に長男エセン次男の間で争い起こったようであるが、最終的にエセントゴン地位受け継いでタイシ(太師淮王とも)」と称した

※この「モンゴリアの統一と晩年」の解説は、「トゴン」の解説の一部です。
「モンゴリアの統一と晩年」を含む「トゴン」の記事については、「トゴン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンゴリアの統一と晩年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンゴリアの統一と晩年」の関連用語

1
10% |||||

モンゴリアの統一と晩年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンゴリアの統一と晩年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS