モスバーグM500に関連する作品の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 09:42 UTC 版)
   モスバーグM500に関連する作品の一覧(モスバーグM500にかんれんするさくひんのいちらん)は、アメリカ合衆国のモスバーグ社が生産する散弾銃、モスバーグM500および、その派生型に関連する作品の一覧である。
モスバーグM500は、レミントンM870と並ぶ最も一般的な散弾銃であり、軍隊や警察・民間に広く普及していることから数多くの作品に登場している。
映画
- 『ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY』
 - 超古代遺跡ルルイエの調査に赴いた地球平和連合TPCの警備隊員がマーベリックM88を装備。突如復活した闇の巨人や、シビトゾイガーに発砲する。
 - 『エボリューション』
 - 主人公たちが街中に出現したエイリアンに対抗するため、銃砲店で売られていた値札が付いたままのM500をウィンチェスターM1300とともに借用して使用。一斉射撃でエイリアンを倒すことに成功する。
 - 『クリフハンガー』
 - 強盗団のメンバーの1人がフォールディングストックに変更したものを使用している。終盤では、主要人物の1人のハル・タッカーがこれを奪い、強盗団のボスが乗るヘリコプターに向け使用する。
 - 『コマンドー』
 - 警察官が、軍放出品ストアで武器の調達を行っていた主人公のジョン・メイトリックス大佐に対して、M500ATを突きつける。
 - 『ゴリラ』
 - 主人公のマーク・カミンスキーが、終盤でマフィアのアジトを襲撃する際に使用する。
 - 『コンスタンティン』
 - チャズ・クレイマーが使用する。
 - 『ジュラシック・ワールド』
 - インジェン社のセキュリティ部門(ACU)のエージェントが使用する。
 - 『スピード』
 - テロリストのハワード・ペイン(デニス・ホッパー)が、序盤にてピストルグリップ付きのM500A マリナーをエレベーター内で主人公たちに対して使用する。
 - 『スペーストラベラーズ』
 - 『ゾーン・オブ・ザ・デッド』
 - 『ゾンビランド』
 - 放棄された車に積まれていた武器の1つとしてストックレスモデルのM590 マリナーが登場。遊園地での戦闘でタラハシーが使用するほか、ストックレスモデルでフォアグリップを装着したマーベリック M88を同じく遊園地での戦闘でウィチタが使用する。
 - 『ダイ・ハード3』
 - 連邦準備銀行の警備員が、銀行を襲撃してきたテロリストたちに対して使用する。
 - 『沈黙の要塞』
 - M590が登場し、エイジス石油会社に雇われた傭兵のリーダー、ストーンが所持。しかし彼自身は一度も発砲せず、主人公のフォレスト・タフトに奪われた時に発砲されて死亡する。
 - 『トレーニング デイ』
 - 『ハードボイルド/新・男たちの挽歌』
 - 主人公のテキーラ(チョウ・ユンファ)が倉庫と病院の銃撃戦で使用。前者はピストルグリップ付きのM500 クルーザーを、後者はM590のスピードフィードストック仕様を使う。
 - 『バイオハザードII アポカリプス』
 - R.P.D.がM500をパトカーの車内からゾンビに向けて使用する。また、アリス・アバーナシーが教会でリッカーに向けてM590を発砲する。
 - 『ハウス・オブ・ザ・デッド』
 - 『裸の銃を持つ男PART2 1/2』
 - 『バトルシップ』
 - アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」に乗り込んできたエイリアンを撃退するために、VBSSチームの1人が使用する。
 - 『バンカー・ブレイク』
 - 『ヒート』
 - 銀行強盗後の市街地での銃撃戦でロサンゼルス市警察がM500を、ドラッカー巡査部長がM590を使用。ヒュー・ベニーのアパートに突入する際にカザルス巡査部長がM590を使用。ニール・マッコーリーとの一騎打ちの際にヴィンセント・ハナ警部補がM590を使用。
 - 『ブラインド・フューリー』
 - 『フラッド』
 - 『プレデター』
 - 主人公が率いる特殊部隊の一員であるビリー・ソールが、M16の銃身下部にM500を装着して使用する。
 
- 『ホワイトハウス・ダウン』
 - 主人公のジョン・ケイルが、M590をドニー・ドナルドソンに手渡す。
 - 『ローン・サバイバー』
 - パシュトゥーン村の村人が、村を襲撃したターリバーンに対してM500を使用する。
 - 『ロボコップ』
 - デトロイト市警察のSWAT隊員が、M500 ブルパップ(マーベリック M88)をロボコップに対して使用する。
 
テレビドラマ
- 『NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班』
 - 『ウォーキング・デッド』
 - 『ウルトラシリーズ』
 -  
    
- 『平成ウルトラセブン』
 - 地球防衛軍の兵士がマーベリックM88を使用。
 - 『ウルトラマンガイア』
 - G.U.A.R.Dの一般隊員がマーベリックM88を使用。第46話ではシンリョク内部に突入したXIGのチームハーキュリーズが使用。
 - 『ウルトラマンネオス』
 - 内閣情報局 (C.I.B)の保安部隊の隊員が使用。
 - 『ウルトラマンコスモス』
 - 統合防衛軍の兵士がマーベリックM88を使用。ただし第45話ではレーザー銃として描写されているので、正確にはマーベリックM88型の架空銃である。
 - 『ウルトラマンネクサス』
 - TLTの一般隊員やホワイトスイーパーが使用。
 - 『ウルトラマンマックス
 - 第14話でベース・タイタンの警備にあたっていたUDFの警備隊員がマーベリックM88を使用。
 
 
- 『コールドケース 迷宮事件簿』
 - 『生物彗星WoO』
 - 第5話にて、M500 ブルパップ(マーベリック M88)が防衛隊の銃として登場。都内に出現したゲルバイルに対して、防衛隊の歩兵部隊が使用する。
 - 『デカ 黒川鈴木』
 
アニメ・漫画
ゲーム
- 『バトルフィールドシリーズ』
 - 『マンハント2』
 - 「ショットガン」の名称でソードオフ仕様が登場する。
 - 『DISASTER DAY OF CRISIS』
 - レイモンド・ブライスが使用。
 - 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII』
 - 通常モデルが「Bryson 800」、Vepr-12 Molotの8ラウンドマガジンとM4のストック/グリップを装着したタクティカルモデルが「Bryson 890」の名称で登場。
 - 『コール オブ デューティ ブラックオプス 6』
 - 通常モデルが「Marine SP」の名称で登場。
 
脚注
 
- モスバーグM500に関連する作品の一覧のページへのリンク