ルルイエとは? わかりやすく解説

ルルイエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 21:56 UTC 版)

ルルイエの位置はHPL設定では南緯47度9分西経126度43分[1]、ダーレス設定では南緯49度51分 西経128度34分[2]となっている。

ルルイエR'lyeh)は ハワード・フィリップス・ラヴクラフト(以下HPL)などの作品、主にクトゥルフ神話作品群に登場する架空の島の名前。

この固有名詞は人語ではなく、R'lyehは英語の当て字にすぎないという設定がある。HPLがどのような発音を考えていたかは不明である。

日本語カタカナでは他にルルイェル・リエーラ・イラーとも表記される。

概要

ルルイエは、1926年に執筆されたHPLの短編ホラー小説『クトゥルフの呼び声』において初めて言及された島・石造都市である。

現在は、海底に沈んでいるが、やがて地上に浮上するとされている。その時、ルルイエで死の眠りについているクトゥルフが目覚め、地上を支配するとされている。先述の作品において、1925年3月23日から一週間ほどの間、浮上し海面に現れた。

南太平洋の、位置はニュージーランド南米大陸南極大陸の中間付近の海底に沈んでいるとされる。具体的には南緯47度9分 西経126度43分 / 南緯47.150度 西経126.717度 / -47.150; -126.717[1]、現実にはポイント・ネモ太平洋到達不能点)に程近い絶海の海域である。

概説

The nightmare corpse-city of R'lyeh…was built in measureless eons behind history by the vast, loathsome shapes that seeped down from the dark stars. There lay great Cthulhu and his hordes, hidden in green slimy vaults.
H. P. Lovecraft, "The Call of Cthulhu" (1928)

作中では、異常極まりない非ユークリッド幾何学的な外形を持つ多くの建造物からなっている、と言及されている。死せるクトゥルフが夢見ながら再浮上を待つ場所であり、クトゥルフ神話の中核をなす要素のひとつである。星辰が正しい位置についたとき、クトゥルフは目覚め、ルルイエは再び浮上すると伝えられている。

ルルイエの地名を冠した書籍として『ルルイエ異本』がある。これはオーガスト・ダーレスによって創造された、ルルイエのクトゥルフ崇拝にまつわる架空の書籍である。

また南太平洋にはクトゥルフ神話の「ムー大陸」がある[注 1]。ムーはクトゥルフの支配地であり[3]、ルルイエはクトゥルフの居城であり、ムーもルルイエも海に沈んだ。

ルルイエの位置は初出作品で具体的に設定されているが、作品によって変わる。ダーレス作品では 南緯49度51分 西経128度34分 / 南緯49.850度 西経128.567度 / -49.850; -128.567[2][注 2]の位置でルルイエの島が確認されている。後続作品ではさらに位置が変わり、他にもチャールズ・ストロスの小説「A Colder War」ではバルト海、Nick Mamatasの小説「Move Under Ground」ではカリフォルニア海岸沖に設定された。

登場作品

クトゥルフ神話系統の作品

その他

関連項目

  • サンディ島 - 地図に載っていたが実在しない2012年に判明した、南太平洋の島[4][5]。21世紀になってからわかったということ、Google Earthに本当に載っていたこと、位置が南太平洋であったことなどから、クトゥルフ神話の知識をふまえて「ルルイエの浮上」ではないかと推測するウェブニュースもあった[6]。単発一過性の話題であったが、本件は2013年に書籍『ゲーム・アニメ・ラノベ好きのための「クトゥルフ神話」大事典』(ラッカ社)[注 3]にて「Googleで検索するとルルイエが出てくる」と取り上げられた。

脚注

注釈

  1. ^ レムリア大陸と呼ばれることもある。クトゥルフ神話のレムリアはインド洋ではなく南太平洋にある。
  2. ^ 作中ではミクロネシア海域のポナペから軍艦でルルイエへと向かうシーンが描かれた。
  3. ^ クトゥルフ神話書籍としては、ライトな入門書の類である。『這いよれ! ニャル子さん』などを筆頭・足がかりに諸設定を解説するスタンスの書籍。

出典


ルルイエ(黒い島)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 06:04 UTC 版)

永劫の探究」の記事における「ルルイエ(黒い島)」の解説

死せるクトゥルフが眠る巨石都市普段南太平洋海底沈んでおり、時おり浮上する

※この「ルルイエ(黒い島)」の解説は、「永劫の探究」の解説の一部です。
「ルルイエ(黒い島)」を含む「永劫の探究」の記事については、「永劫の探究」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルルイエ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルルイエ」の関連用語

ルルイエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルルイエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルルイエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永劫の探究 (改訂履歴)、クトゥルフ (改訂履歴)、不適切シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS