モジュールとドメインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モジュールとドメインの意味・解説 

モジュールとドメイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 06:46 UTC 版)

ポリケチド」の記事における「モジュールとドメイン」の解説

I型ポリケチド合成酵素の各モジュールはいくつかのドメインによって構成されており、お互いにスペーサー領域によって分離している。ポリケチド合成酵素のモジュールとドメインの構成下記の通りである(上から下へN末端からC末端へと進む)。 開始または積込みモジュール: AT-ACP- 伸長または拡大モジュール: -KS-AT-[DH-ER-KR]-ACP- 終止または放出ドメイン: -TE 必須ドメイン: AT: アシル基転移酵素 ACP: 翻訳後修飾により得られ補因子セリン結合した4-ホスホパンテテイン)のチオール基を持つアシル基運搬タンパク質 KS: システイン側鎖チオール基を持つケトン合成酵素 TE: チオエステル加水分解酵素(サイクラーゼなどが付加することもある) 主要な修飾ドメイン: KR: ケトン還元酵素 DH: 脱水酵素 ER: エノイル還元酵素 その他のドメイン: MT: メチル基転移酵素O- またはC- (αまたはβ) SH: システインリアーゼ PT: ポリケチド大きさコントロール

※この「モジュールとドメイン」の解説は、「ポリケチド」の解説の一部です。
「モジュールとドメイン」を含む「ポリケチド」の記事については、「ポリケチド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モジュールとドメイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モジュールとドメイン」の関連用語

モジュールとドメインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モジュールとドメインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポリケチド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS