メーデイアの予言と話の切り替えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メーデイアの予言と話の切り替えの意味・解説 

メーデイアの予言と話の切り替え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:22 UTC 版)

ピューティア第四祝勝歌」の記事における「メーデイアの予言と話の切り替え」の解説

メーデイアテーラ島にあって、かつて述べた予言提示されるメーデイア自身一人称で、予言述べられる。すなわち、アイエーテース気性激しい娘、コルキス女王メーデイア述べる: .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}「この地テーラ島より英雄が立ち、リビュアのゼウス・アンモンの神殿神域発展の根を植えであろう。かつて、トリートーン湖トリートーニス湖)の流出にあって、姿を変えたトリートーン神が土塊贈り物アルゴナウタイ与えようとしたとき、エウパーモス(エウペーモスに対応)がそれを受け取った。 「それは、コルキスからの帰路オーケアノスから出て嵐に遭い荒れ地の上十二日にわたってアルゴー船運んでいたときのことであった。まこと神霊トリートーン)が現れ饗宴申し出たが、一行急いでいるのを知りとりあえずの贈り物土塊渡したのである貴重なこの土塊はしかし波にさらわれ、潮に載ってテーラ島へと流れ着いた。 「エウパーモスがもしこの土塊なくさず故郷持ち帰っていたら、遙か昔に広大なリビュアは爾たちギリシア人のものとなっていたであろう。しかしこの機会失われた。だが、レームノス島英雄もうけた子孫が、再びデルポイの神託に従うなら、子孫バットス)は偉業成し遂げるだろう」 メーデイア言葉アルゴー号英雄たちは、そのように厳粛に聞いたバットスデルポイ巫女予言与え、彼はみずからのどもった言葉代償何を授けてくれるのかを問うた。神はバットスリビュアの地の王位授けたかくしてキューレーネー市が繁栄しその子孫八代目のアルケシラースは王座にあってピュートー戦車競走誉れを、アンピクテュオネース(ピューティア競技祭執行役)を通じて得たムーサイに王を献げよう。ミニュアース人が航海通じて得た金羊毛皮と共に

※この「メーデイアの予言と話の切り替え」の解説は、「ピューティア第四祝勝歌」の解説の一部です。
「メーデイアの予言と話の切り替え」を含む「ピューティア第四祝勝歌」の記事については、「ピューティア第四祝勝歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メーデイアの予言と話の切り替え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メーデイアの予言と話の切り替え」の関連用語

メーデイアの予言と話の切り替えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メーデイアの予言と話の切り替えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピューティア第四祝勝歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS