メタナイトの剣についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メタナイトの剣についての意味・解説 

メタナイトの剣について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:31 UTC 版)

メタナイト」の記事における「メタナイトの剣について」の解説

当初メタナイトの剣は、鍔の部分赤い球がはめ込まれていて全体光り輝いている以外は普通の両刃剣の外見でしかなく、特に決まった名前もなかった。しかし、アニメ版『星のカービィ』では模したような形状の3対の刃が付いた金色の剣(七枝刀のような形)となり、第60話にて『宝剣ギャラクシア』という名前があることが判明した(更にアニメ版では鞘にしまっている際は刀身がなく、取り出す電撃のようなものを放ちながら刀身形成されるという描写がある)。アニメ放映開始おおよそ同時期に発売された『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で入手できる彼のフィギュアも、デザインはかなり異なるもののアニメ風の剣(刃は2対)を持っているアニメ放映以降原作におけるメタナイトの剣もこのギャラクシアに似たデザインとなっているが(2Dアクションゲーム場合、公式イラストのみギャラクシアの形状をしており、フィールド画面上では、刀身が普通の両刃となっている。ただし、イラスト刃は鯉口に近い小さな刃が省かれて2対になっていることが多い)、作品ごとに少しずつデザイン変わっている。『鏡の大迷宮』ではメタナイトが剣をカービィ投げ渡すシーンがあり、その剣の名称は「マスターソードとなっている。ただし、これはエンディング内容から彼が元々持っていた剣ではなく鏡の国にあったものをカービィ投げ渡し可能性がある。『大乱闘スマッシュブラザーズX』登場する最後の切りふだギャラクシアダークネス」を皮切りに原作側でも「ギャラクシア」の名を冠するようになり始めた。「小説 星のカービィ メタナイト黄泉騎士」では悪人宝剣ギャラクシアを盗んで悪事働いていたが、メタナイト以外の者では使いこなせないらしく、ファイター力を得たカービィ圧倒されている。

※この「メタナイトの剣について」の解説は、「メタナイト」の解説の一部です。
「メタナイトの剣について」を含む「メタナイト」の記事については、「メタナイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メタナイトの剣について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタナイトの剣について」の関連用語

メタナイトの剣についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタナイトの剣についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS