メタカラコウ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/30 08:26 UTC 版)
メタカラコウ属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メタカラコウ (Ligularia stenocephala)
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ligularia Cass. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
メタカラコウ属 | ||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||
|
メタカラコウ属(メタカラコウぞく、学名:Ligularia)はキク科の属の1つ。
目次 |
特徴
多年草。ロゼット状の長い葉柄を持った根出葉が発達し、開花時にも残っている。葉の形は、円心形、腎形、卵状長楕円形などで、葉柄の基部は完全に茎をとり巻いて短い鞘をつくる。頭花は大きく、多数つけ、黄色の雌性の舌状花と両性の筒状花で構成され、いずれも種子ができる。総苞は筒状または鐘状。痩果は円柱形で、冠毛の毛はふつう長いが短いのもある。
日本、ヒマラヤ東部、中国、朝鮮半島、シベリア東部などに分布し、約80種ある。
日本の種
- ヤマタバコ Ligularia angusta (Nakai) Kitam.
- ミチノクヤマタバコ Ligularia fauriei (Franch.) Koidz.
- オタカラコウ Ligularia fischeri (Ledeb.) Turcz.
- メタカラコウ Ligularia stenocephala (Maxim.) Matsum. et Koidz.
- ハンカイソウ Ligularia japonica Less.
- マルバダケブキ Ligularia dentata (A.Gray) H.Hara
- トウゲブキ(エゾタカラコウ) Ligularia hodgsonii Hook.f.
- カイタカラコウ Ligularia kaialpina Kitam.
画像
|
参考文献
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本III合弁花類』(1981) 平凡社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-) BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- メタカラコウ属のページへのリンク