メタカラコウ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メタカラコウ属の意味・解説 

メタカラコウ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/30 08:26 UTC 版)

メタカラコウ属
メタカラコウ (Ligularia stenocephala)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: メタカラコウ属 Ligularia
学名
Ligularia Cass.
和名
メタカラコウ属
  • 本文参照

メタカラコウ属(メタカラコウぞく、学名Ligularia)はキク科の1つ。

目次

特徴

多年草。ロゼット状の長い葉柄を持った根出葉が発達し、開花時にも残っている。葉の形は、円心形、腎形、卵状長楕円形などで、葉柄の基部は完全に茎をとり巻いて短い鞘をつくる。頭花は大きく、多数つけ、黄色の雌性の舌状花と両性の筒状花で構成され、いずれも種子ができる。総苞は筒状または鐘状。痩果は円柱形で、冠毛の毛はふつう長いが短いのもある。

日本ヒマラヤ東部、中国朝鮮半島シベリア東部などに分布し、約80種ある。

日本の種

  • ヤマタバコ Ligularia angusta (Nakai) Kitam.
  • ミチノクヤマタバコ Ligularia fauriei (Franch.) Koidz.
  • オタカラコウ Ligularia fischeri (Ledeb.) Turcz.
  • メタカラコウ Ligularia stenocephala (Maxim.) Matsum. et Koidz.
  • ハンカイソウ Ligularia japonica Less.
  • マルバダケブキ Ligularia dentata (A.Gray) H.Hara
  • トウゲブキ(エゾタカラコウ) Ligularia hodgsonii Hook.f.
  • カイタカラコウ Ligularia kaialpina Kitam.

画像

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタカラコウ属」の関連用語

メタカラコウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタカラコウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメタカラコウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS