ムージャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ムージャンの意味・解説 

ムージャン【Mougins】

読み方:むーじゃん

フランス南東部アルプ‐マリチーム県の観光保養都市であるカンヌ北郊にある町。ピカソ晩年過ごした11世紀建てられたサンジャックルマジュール教会をはじめ、石造りの古い家並み残っている。


ムージャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 16:52 UTC 版)

Mougins

行政
フランス
地域圏 (Région) プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏
(département) アルプ=マリティーム県
(arrondissement) グラース郡
小郡 (canton) ムージャン小郡
INSEEコード 06085
郵便番号 06250
市長任期 リシャール・ギャリ
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Pays de Lérins
人口動態
人口 18 917人
2010年
人口密度 738人/km2
住民の呼称 Mouginois
地理
座標 北緯43度36分02秒 東経6度59分39秒 / 北緯43.6006度 東経6.9942度 / 43.6006; 6.9942座標: 北緯43度36分02秒 東経6度59分39秒 / 北緯43.6006度 東経6.9942度 / 43.6006; 6.9942
標高 平均:m
最低:32 m
最高:269 m
面積 25.64km2
Mougins
公式サイト mougins.fr
テンプレートを表示

ムージャンオック語プロヴァンス方言:Mougins、オック語古典表記:Mogins、オック語ミストラル方言:Mouginラテン語Muginis[1])は、フランスプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏アルプ=マリティーム県コミューン

ムージャンには、ビリオネアやショウビズ界のスターなどが別荘・ヴィッラを多く構えている。また画廊や高級レストラン、古い石造りの邸宅があり、数多くのヴィッラがあることから、庭園の町(ville-jardin)との別名を持つ。日刊紙エクスプレスは、ムージャンを「コート・ダジュールのヌイイ」(Neuilly de la Côte-d'Azur)であるとする。高級住宅地であるヌイイにムージャンをなぞらえたのは、多くのセレブリティーや資産家が町に住んでいるからである[2]

コミューンはまた、ソフィア・アンティポリスの一部となっている。

地理

ムージャンは地中海からおよそ6km離れている。カンヌル・カネの北、グラースの南にある。カンヌ、グラース、グルノーブル間をつなぎ、別名ルート・ナポレオンと呼ばれる国道85号線が通っている。ヴァルボンヌ、ビオットアンティーブヴァロリスとともにソフィア・アンティポリスを構成しており、その面積の約18%がムージャンに属している。

交通

ニース・コートダジュール空港から約30分の距離である。カンヌ駅からは15分以内に到着する。自動車の場合はオートルート A8の42番、カンヌ-ムージャン・インターチェンジで下りる。インターチェンジにあるリベラシオン・ラウンドアバウトには、有名なVサインを掲げるウィンストン・チャーチルの像が立ち、周りをトリコロール旗星条旗ユニオンジャックが囲んでいる。

気候

地中海性気候である。春と秋に降雨が集中する。夏は熱く晴天が多い。冬は温暖で乾燥している。

ムージャンに最も多い樹木はマツとカシである。コニファー類も多い。ムージャンの植生は東と西に集中する。コミューン面積のほぼ50%が緑地である。

歴史

町並み

ムージャンとはラテン語のMons AegitnaまたはMons Ignis(火の山)に由来する[3]。古いムージャンの村落は階段状である。

ムージャンには古代から人が定住していた。地元の言い伝えでは、ローマ帝国時代のムージャンにはユリア・アウグスタ街道(ローマからプロヴァンスを経由してスペインへ向かう)の中継ポイントがあった。現在の研究で、このローマ街道のルートは海岸沿いのほぼ国道7号線に従っていることがわかっている。

コミューン最古の定住地の痕跡は、新石器時代後期から銅器時代にさかのぼるようである。ブレギエールの洞窟がそれを裏付けている。カンヌ地方のアマチュア考古学者モーリス・セシュテールによって1970年代に発掘されたブレギエール洞窟は、時間がなく、適切に調査されなかった。そこには40人の遺骨を納めた石の道具やセラミックがあった。

ローマ時代には少なくとも3箇所の定住地があったことがわかっている。1つはギレ(Guillet)という農村で、オリーブやワインを作っていた。少なくとも1世紀から4世紀までの間あった。この一帯に多く見られるローマ時代の集落と同じく、鉄器時代の終わりにできた定住地、おそらく紀元前3世紀からある定住地をローマが引き継いでいた[4] · [5]。ボルド(Borde)またはカリマイ(Carimaï)は、1世紀から3世紀の間に存在した。発祥は鉄器時代後期に遡ることができる。重要な古代のネクロポリスがある[6]。キュロー(Cureau)はムアン=サルトゥーとの境界付近にあり、特に古代の青銅像や古代末期の多くの陶磁器が見つかっている[7]

丘に腰掛けたような古いムージャン集落は、中世に生まれた。11世紀、アンティーブ伯がムージャンをレランス修道院へ与え、修道院はフランス革命までムージャンの領主だった。中世に要塞化された町となり、後にプロヴァンス王ルネによって、フランス王国、レランス修道院、グラース司教のそれぞれを領主とあおぐ3地域に分割された。ムージャンの丘や壁を防衛する設備のおかげで、地元の対立や16世紀の戦争において多くの他の村よりも被害が少なくて済んだ。

オーストリア継承戦争では、ムージャンはオーストリア=サルデーニャ連合軍によって火を放たれ、略奪され荒廃した。ムージャンを占領していたオーストリア=サルデーニャ連合軍はベリール元帥が指揮するフランス軍によって追われ、聖ベルナルダン礼拝堂はロワイヤル・コントワ病院となった。

1854年、ムージャンの土地400ヘクタールあまりがカンヌに割譲された[8]

ムージャンがコート・ダジュールの観光と芸術の町となっていったのは、20世紀半ばからである。

地区

ムージャン・サントル地区のマレシャル・フォッシュ通り
  • ムージャン・サントル - いわゆる旧市街にあたる。役場や観光事務所、レストラン、画廊が立ち並ぶ
  • ムージャン・エスト - 学校やクリニック、スポーツ施設、住宅地。ソフィア・アンティポリスの一部はムージャン・エスト地区にまたがる。
  • ムージャン・シュド - ル・カネと向き合う部分
  • ムージャン・ウェスト - 小中学校やゴルフ・クラブがある。
  • ムージャン・ル・オー - 建物や小さなプロヴァンス様式の商店が立ち並ぶ。小さな村落をイメージしてつくられた地区。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2010年
5274 6346 8492 10197 13014 16051 19361 18917

参照元:1999年までEHESS[9]、2000年以降INSEE[10][11]

信仰

ギネス家の墓
  • サン・ジャック・ル・マジュール教区教会 - 11世紀。何度か再建されている。
  • サン・マルタン教会 - 16世紀。フランス革命によって世俗化
  • ノートルダム・ド・ヴィ礼拝堂 - 16世紀。ローマ時代の神殿跡に建てられている。1931年に建てられたギネス家(ギネス・ビールのオーナー一族)の墓がある
  • サン・バルテルミー礼拝堂 - 10世紀
  • ペニタン・ブラン・ド・サン・ベルナルダン礼拝堂 - 1618年建設。革命で建物は汚され、現在はコミューン所有。

自然

フォンメルル池
  • ヴァルマスク森林公園 - 427ヘクタールの面積を持つ
  • フォンメルル池 - 5ヘクタール。アジア原産のハスが生息。約70種の鳥類が生息する。

姉妹都市

ゆかりの人物

脚注

  1. ^ LES ALPES MARITIMES, MOUGINS” (フランス語). larcencieldelaprovence.com. 2009年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
  2. ^ Catalano, Géraldine (2012年6月7日). “Dans le riche village de Mougins, visite chez les voisins de François Hollande” (フランス語). L'Express. 2013年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
  3. ^ Découvrir le patrimoine | Accueil Culture & Patrimoine” (フランス語). www.mougins.fr. 2010年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
  4. ^ Maurice Sechter, Jean Latour, Georges Rogers, Magali Besson, Michel Gazenbeek, Le Mobilier du Guillet (Mougins), un établissement rural précoce, Antibes : Éditions APDCA, 2001, p. 159-201
  5. ^ Michiel Gazenbeek, « Les Fermes antiques des Chappes et du Guillet », paru dans Habitat rural antique dans les Alpes-Maritimes : actes de la table ronde, 22 mars 1999, Antibes : Ed. APDCA, 2001, p. 59-74
  6. ^ Michiel Gazenbeek, Emmanuel Pellegrino, Isabelle Rodet-Belarbi, Suzanne Roscian, Claude Salicis, L'établissement rural antique de la Borde Carimaï à Mougins (06), p. 47-89 . - (Mém. inst. préhist. archéol. Alpes Méditerranée : 2002, 44)
  7. ^ Stéphane Munos, Inventaire archéologique de la commune de Mougins, 1995, 101 p., Mémoire de maîtrise : Histoire : Nice-Sophia Antipolis : 1995
  8. ^ Consultation d'un lot d'images A noter : en 1854, une partie du territoire de Mougins est rattachée au Cannet : sections D (partie), E1 (partie), E2 (partie), F1 (partie), F2 (partie)” (フランス語). Department Des Alpes-Maritimes. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
  9. ^ Mougins - Notice Communale” (フランス語). cassini.ehess.fr. 2013年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月15日閲覧。
  10. ^ Insee Statistiques locales” (フランス語). Insee. 2010年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。}
  11. ^ Institut national de la statistique et des études économiques : Accueil” (フランス語). Insee. 2013年12月12日閲覧。
  12. ^ Par Eric Pelletier, Jean-Marie Pontaut et Marcelo Wesfreid (2012年2月21日). “Patrimoine de François Hollande, d'un couple à l'autre” (フランス語). L'Express. 2013年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。
  13. ^ Var : bilan de santé pour Alassane Ouattara” (フランス語). www.europe1.fr (2011年8月23日). 2011年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月12日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムージャン」の関連用語

ムージャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムージャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムージャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS