ムシクサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ムシクサの意味・解説 

虫草

読み方:ムシクサ(mushikusa)

ゴマノハグサ科一年草

学名 Veronica peregrina


ムシクサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 04:00 UTC 版)

ムシクサ
栃木県渡良瀬遊水地 2018年5月上旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : シソ類 Lamiids
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: クワガタソウ属 Veronica
: ムシクサ V. peregrina
学名
Veronica peregrina L.[1]
和名
ムシクサ(虫草)[2]

ムシクサ(虫草、蚊母草[3]、学名:Veronica peregrina)は、オオバコ科クワガタソウ属一年草[4]

従来の分類体系である新エングラー体系クロンキスト体系では、クワガタソウ属はゴマノハグサ科に含められていた[1]

特徴

は下部でまばらに分枝し、斜上して高さは10-20cmになり、無毛かまばらに腺毛が散生する。は茎の下部では対生し、上部では互生する。葉身は広線形または狭卵形で長さ8-25mm、幅2-5mm、先端はやや鈍く、縁には不明瞭な少数の鋸歯があるか全縁となり、中央に1本の太い葉脈がある[2][4][5]

花期は4-5月。上部の葉腋ごとに1をつける。花柄は長さ約1mmと短い。は深く4裂し、萼裂片は広卵形で長さ4mmの葉状となり、花より長く、先は鈍くあまりとがらない。花冠は径2-3mmと小さく、基部まで4裂し、白色で淡紅色をおびる。雄蕊は2個、雌蕊は1個ある。果実蒴果となり、扁球形で、長さ2-3mm、幅3-4mm、先端はややへこむ。種子は平たい楕円形となる[2][4][5]

分布と生育環境

北海道を除く日本全土、北半球、オーストラリアに分布し[6]、水田、湿った畑、川のそば、海岸に近い湿地などに生育する[2][4][5]

名前の由来

和名ムシクサは、「虫草」の意で、しばしば本種の子房ゾウムシの仲間が虫えいをつくり果実のように大きくなるので、この名がある[2][5]

種小名(種形容語)peregrina は、「外来の」「外国種の」の意味[5]

分類

茎や果実に細かい腺毛が生えるものをケムシクサ[2] Veronica peregrina L. f. xalapensis (Humb.) Kitag.[7] と分類することがある。この場合、無毛のものを狭義のケナシムシクサ V. peregrina L. f. peregrina[8]と分類されることがある。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b ムシクサ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e f 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』p.148
  3. ^ 『日本難訓難語大辞典』遊子館、2007年。 
  4. ^ a b c d 『改訂新版 日本の野生植物 5』p.84
  5. ^ a b c d e 『新牧野日本植物圖鑑』p.680, p.1341
  6. ^ 『日本の野生植物 草本III 合弁花類』pp.110-111
  7. ^ ケムシクサ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  8. ^ ケナシムシクサ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムシクサ」の関連用語

ムシクサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムシクサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムシクサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS