ムシクソハムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > ムシクソハムシの意味・解説 

虫糞金花虫

読み方:ムシクソハムシ(mushikusohamushi)

ハムシ科昆虫

学名 Chlamisus spilotus


ムシクソハムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 05:45 UTC 版)

ムシクソハムシ(学名:Chlamisus spilotus[1])は、昆虫綱甲虫目ハムシ科に属する昆虫[2]日本本州四国九州に分布する。漢字では「虫糞金花虫」と書き、虫の擬態していることからこの名がある。体長は約3mm。広葉樹を食べる。日本国内に生息するムシクソハムシ属(Chlamisus)は次の9種である[3]

  1. ムシクソハムシ Chlamisus spilotus
  2. ミズキコブハムシ Chlamisus interjectus
  3. ツバキコブハムシ Chlamisus lewisii
  4. ハバビロムシクソハムシ Chlamisus japonicus
  5. アマミムシクソハムシ Chlamisus geniculatus
  6. カシワコブハムシ Chlamisus consimilis
  7. ヒメコブハムシ Chlamisus diminutus
  8. ツツジコブハムシ Chlamisus laticollis
  9. ヤクシマコブハムシ Chlamisus yakushimanus

脚注

  1. ^ ムシクソハムシ”. www.ha.shotoku.ac.jp. 岐阜聖徳学園大学. 2022年3月16日閲覧。
  2. ^ 日本大百科全書 (ニッポニカ)『ムシクソハムシ』 - コトバンク
  3. ^ ムシクソハムシ”. mushinavi.com. 2022年3月16日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムシクソハムシ」の関連用語

ムシクソハムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムシクソハムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムシクソハムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS