ミント_(ゲーム会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミント_(ゲーム会社)の意味・解説 

ミント (ゲーム会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 00:03 UTC 版)

株式会社ミント
MINT CORPORATION
種類 株式会社
本社所在地 日本
千葉県市川市
設立 1991年2月16日
業種 情報・通信業
事業内容 コンピューターゲームソフト開発、各種デジタルコンテンツの企画・開発
代表者 代表取締役 皆吉清太郎
資本金 1,000万円(2017年11月現在)
関係する人物 関係者の節を参照
外部リンク http://mintcojp.blogspot.com/
テンプレートを表示

株式会社ミント(MINT CORPORATION)は、1991年に設立された、コンピュータゲームの開発、映像編集などを手がける日本の企業。千葉県市川市に本社を持つ。

概要

くにおくんシリーズなどのサウンドプログラマーの平沢道也(故人)が創業。代表作は『大地くんクライシス』、『ミスティックアーク』(サウンド)、『ワンダープロジェクトJ』(サウンド)、テレビアニメ『学校のコワイうわさ 新・花子さんがきた!!』(編集)などがある。

ファミリーコンピュータPCエンジンなどのテレビゲーム黎明期から活躍するデジタル制作集団であり、近年は映像編集、アニメーション制作、CG着彩、iOS開発、YouTube Live中継、効果音の作成などのソフトウェアコンテンツ制作サポートをメイン業務としている。

開発・開発協力タイトル一覧

ファミリーコンピュータ用ソフト

PCエンジン用ソフト

ゲームボーイ用ソフト

スーパーファミコン用ソフト

PC-FX用ソフト

Nintendo64用ソフト

セガサターン用ソフト

  • 制服伝説プリティ・ファイターX(発売元:イマジニア

PlayStation用ソフト

Xbox用ソフト

  • マズルフラッシュ(発売元:ビクター インタラクティブ ソフトウエア)

Windows用ソフト

  • Let's Sing In English(発売元:プリズム)
  • IT寺子屋(発売元:フォスターネット)
  • デウスEX
  • ガレリアンズ「海外用移植」(発売元:アスキー)
  • テレタビーズのお気に入り(発売元:ラーニングカンパニー)
  • ワールドアトラス宣伝用(発売元:ラーニングカンパニー)
  • ワールドアニマル宣伝用(発売元:ラーニングカンパニー)

プラスe用コンテンツ

  • みつケロ「Version2」(発売元:ドリームジャパン)
  • 死亡的遊戯「G・O・D」(発売元:ドリームジャパン)
  • ハローキティのいろとかたち(発売元:サンリオ
  • キキとララのおとのしんけいすいじゃく(発売元:サンリオ
  • ハローキティのいろとかたち(発売元:サンリオ
  • バッドバツ丸の×○7(発売元:サンリオ
  • ポムポムプリンのまちがえテルテル(発売元:サンリオ
  • サンリオアニメーション『ハローキティ』(発売元:サンリオ
  • ハローキティのいろとかたち(発売元:サンリオ
  • モンキーミニッツ(発売元:IMAGICA)
  • 元祖寿司占い(発売元:スパイク)
  • 動物ランド(発売元:ジェイ・シー・エム)
プラスeはファミリーレストランや居酒屋のテーブル席の卓上タッチパネル端末

映像編集

2作品ともamazonプライムにて配信されている。

その他

ミント旧サイトでは、聖蹟桜ヶ丘オフィスで飼育されていた猫のモルツの成長日記が好評を博していた。

関係者

参考文献

外部リンク


「ミント (ゲーム会社)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミント_(ゲーム会社)」の関連用語

ミント_(ゲーム会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミント_(ゲーム会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミント (ゲーム会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS