ミノックスフィルム使用カメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/25 04:32 UTC 版)
「ミノックス」の記事における「ミノックスフィルム使用カメラ」の解説
※この「ミノックスフィルム使用カメラ」の解説は、「ミノックス」の解説の一部です。
「ミノックスフィルム使用カメラ」を含む「ミノックス」の記事については、「ミノックス」の概要を参照ください。
ミノックスフィルム使用カメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 21:02 UTC 版)
「富士フイルムのカメラ製品一覧」の記事における「ミノックスフィルム使用カメラ」の解説
フジカラーMC-007(1997年2月発売) - アクメルMDとほぼ同仕様。8×11mm判。装着レンズは3群3枚15mmF3.5だがF5.6の固定絞りが付いている。電源はCR1/3N電池×2個もしくはLR44×4個。
※この「ミノックスフィルム使用カメラ」の解説は、「富士フイルムのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「ミノックスフィルム使用カメラ」を含む「富士フイルムのカメラ製品一覧」の記事については、「富士フイルムのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。
ミノックスフィルム使用カメラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 15:13 UTC 版)
「ヤシカのカメラ製品一覧」の記事における「ミノックスフィルム使用カメラ」の解説
ヤシカアトロン(1967年発売) ヤシカアトロンエレクトロ - (1971年発売)。アトロンの後継機種で電子シャッター搭載。初代の本家ミノックスに似たスタイルのアルミボディは継承せず、樹脂製のブラックボディ。専用のコピースタンドやアングルファインダー、マグニファイア、ケーブルレリーズ、後付セルフタイマー等アクセサリも充実していた。販売地域に合わせて、距離表示がメートル表示のものと、フィート表示の物がある。また、カートリッジ・フィルムを使う点を逆手に取った市販モデルとしては珍しいスケルトンタイプもある(フィルム室と光路のみ暗箱)。
※この「ミノックスフィルム使用カメラ」の解説は、「ヤシカのカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「ミノックスフィルム使用カメラ」を含む「ヤシカのカメラ製品一覧」の記事については、「ヤシカのカメラ製品一覧」の概要を参照ください。
- ミノックスフィルム使用カメラのページへのリンク