マリオのピクロス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 17:41 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年9月)
|
ジャンル | パズルゲーム |
---|---|
対応機種 | ゲームボーイ |
開発元 | エイプ ジュピター |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | 石原恒和 |
シリーズ | ピクロスシリーズ |
人数 | 1人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 | 1995年3月14日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
『マリオのピクロス』(Mario's Picross)は任天堂から1995年3月14日に発売されたゲームボーイ用パズルゲーム。ゲーム開発はエイプとジュピター。プロデューサーは石原恒和。
概要
ピクロスシリーズ第1弾。パッケージには「オトナのパズル。」とキャッチコピーが書かれ、シンプルなルールで幅広い年齢層に支持される人気ゲームとなり、世界合計の売り上げでミリオンセラーを記録した。ゲームボーイは発売から6年が経っており後継機[1]が検討されるなどゲーム機としては終焉に向かいつつある中でのヒットとなり、良い物を作ればまだゲームボーイでも売れると石原は開発中のポケットモンスターへの自信を深めることとなった。[要出典]
探検家(考古学者)に扮したマリオが、古代遺跡の石盤に隠された絵を解読する筋立て。問題では画面左上にマリオの顔が常に表示されており、絵の完成、ミス等に応じて表情を変える。基本は15×15マスの問題で、全256問を収録。
「やさしいピクロス」「キノココース」「スターコース」はそれぞれLEVEL1〜8の各レベルごとにA〜Hの8問ずつで計64問。どの問題からでも遊べる。
ステージ
- やさしいピクロス
- 初級問題。LEVEL1は5×5マス、LEVEL2〜6は10×10マスの問題。LEVEL7〜8は15×15だが、片側のマスが8マスまでと変則的である。
- キノココース
- 中級問題。全て15×15の問題。
- スターコース
- 上級問題。キノココースを全問クリアすると遊べる。
- タイムトライアル
- スターコースを全問クリアすると遊べる。制限時間、ヒントルーレットは無く、間違った部分を削っても教えてくれない。問題はランダム。
移植版
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | マリオのピクロス | ![]() |
ゲームボーイ | 任天堂 | エイプ ジュピター |
フラッシュロムカセット (ニンテンドウパワー) |
||
2 | マリオのピクロス | ![]() |
ニンテンドー3DS | 任天堂 | エイプ ジュピター |
ダウンロード (バーチャルコンソール) |
[2] | |
3 | ゲームボーイ Nintendo Switch Online |
![]() ![]() |
Nintendo Switch | 任天堂 | 任天堂 | ダウンロード | [3][4] |
脚注
- ^ ゲームボーイポケットやゲームボーイカラーとは別の物で、マリオのピクロスのヒットにより開発が中断され、ポケットモンスターのヒットで立ち消えとなった。
- ^ “『ピクロス』シリーズの原点『マリオのピクロス』が3DSバーチャルコンソールに登場”. iNSIDE. IID (2011年9月20日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “【3月7日追加】「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルが配信開始。”. 任天堂 (2025年3月7日). 2025年3月8日閲覧。
- ^ “『ドンキーコング』『マリオのピクロス』がNintendo Switch Onlineに追加。ゲームボーイ(GB)向けのパズルゲーム2作品が楽しめるように”. ファミ通.com. KADOKAWA (2025年3月7日). 2025年3月8日閲覧。
外部リンク
マリオのピクロス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 00:44 UTC 版)
探検家(考古学者)に扮したマリオが森林や遺跡などのフィールドを歩いて解いていく中級モード。 1ステージ目をクリアすることで「ワリオのピクロス」が出現する。 1~3ステージは、分割された4枚のピクロスそれぞれに30分の制限時間が設けられる。ワリオの場合は制限時間「あり」で同様の仕様になる。 4ステージ目以降は、制限時間が4枚で共通になり、合計90分で解かなければならない。ワリオの場合は制限時間「あり」で同様の仕様になる。 7ステージ目以降は、上記に加え問題を解いた時の判定が発生せず、ブロックの数が一致しているか確認し、自分で解いたと判断して画面を切り替える必要がある。ワリオも同様。
※この「マリオのピクロス」の解説は、「ピクロス2」の解説の一部です。
「マリオのピクロス」を含む「ピクロス2」の記事については、「ピクロス2」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
ゲームボーイ用ソフト |
ボンバーマンGB3 クロスハンター マリオのピクロス メタルギア ゴーストバベル 高気圧ボーイ |
マリオシリーズ |
ドンキーコング SSX On Tour with マリオ マリオのピクロス ペーパーマリオシリーズ マリオアーティストシリーズ |
ピクロスシリーズ |
マリオのピクロス ピクロスDS ピクロス2 立体ピクロス マリオのスーパーピクロス |
- マリオのピクロスのページへのリンク