マスメディア等による推理・発掘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 01:15 UTC 版)
「徳川埋蔵金」の記事における「マスメディア等による推理・発掘」の解説
1990年6月、TBSのテレビ番組『ギミア・ぶれいく』で、糸井重里を中心としたプロジェクトチームを結成。約2年半にわたって計10回の発掘作業が行われた。自称超能力者の助けを借りるなどして埋蔵箇所を「源次郎の井戸」と推定し、大型重機を使用した大掛かりな発掘を試みた。江戸時代以降に掘られたと見られる穴や遺物を多数発見したが、埋蔵金に直接繋がるような発見はなく、プロジェクトチームも解散した。1999年12月31日〜2000年1月1日にもTBSの年またぎ特別番組『超える!テレビ』内で同様の発掘企画が放送され、2008年にも『ギミア・ぶれいく』の後継番組『バラエティーニュース キミハ・ブレイク』が同様の発掘企画をした。 TBSの『林修の歴史ミステリー 徳川家260年最大の謎 隠された財宝3000億円徹底解明スペシャル』(2016.12.21放送)では同局の『徳川埋蔵金シリーズ』の最新版として赤城山中にて再度の発掘調査を行った。その後、『林修の歴史ミステリー 徳川家260年最大の謎 3000億円埋蔵金大発掘 最終決戦スペシャル』(2017.5.6放送)で再度発掘を行った。
※この「マスメディア等による推理・発掘」の解説は、「徳川埋蔵金」の解説の一部です。
「マスメディア等による推理・発掘」を含む「徳川埋蔵金」の記事については、「徳川埋蔵金」の概要を参照ください。
- マスメディア等による推理・発掘のページへのリンク