マグヌス・ヘドマンとは? わかりやすく解説

マグヌス・ヘドマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 23:43 UTC 版)

マグヌス・ヘドマン
名前
本名 カール・マグヌス・ヘドマン
Carl Magnus Hedman
ラテン文字 Magnus HEDMAN
基本情報
国籍  スウェーデン
生年月日 (1973-03-19) 1973年3月19日(52歳)
出身地 フッディンゲ
身長 194cm
体重 94kg
選手情報
ポジション GK
利き足 右足
代表歴
1997-2004 スウェーデン 58 (0)
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj
マグヌス・ヘドマン

カール・マグヌス・ヘドマンCarl Magnus Hedman, 1973年3月19日 - )はスウェーデン出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。元スウェーデン代表

アイスホッケー選手として幼い頃から活躍していたものの、先にサッカースウェーデン代表に選出されたため、サッカーの道を選んだ。

クラブ経歴

1990年AIKでデビュー、1992年には55年ぶりのリーグ制覇をレギュラーポジションで迎えた。1996年コヴェントリーへ移籍すると持ち前の能力を発揮してレギュラーを奪取する。しかしながら2000-01シーズン終了後に降格の憂き目に遭い、翌年セルティックへと移る。

移籍当初は怪我も重なり活躍できなかったが、2002年末に復帰する。しかし出遅れが響き、チームの主力となれずにアンコーナへとレンタル放出される。翌シーズンにはセルティックへ戻るも、やはりレギュラーポジションは獲れず、2004-05シーズン後に現役引退した。

2006年11月にゴールキーパーが相次いで負傷し、控えゴールキーパーを探していたFAプレミアリーグチェルシーFCと契約したが、出場機会はなかった。

代表経歴

スウェーデン代表としては、1994 FIFAワールドカップメンバーに第3ゴールキーパーとして名を連ねる。結局出場はなかったが、貴重な経験を積んだ。代表デビューは1997年2月ルーマニア戦で、以降はスウェーデン代表の守護神としてゴールマウスを守り続けた。

EURO2000予選では1失点に抑え本大会出場に貢献。2002 FIFAワールドカップでもグループリーグから全試合に出場し、「死の組」首位通過の原動力となった。その後はアンドレーアス・イサクソンの台頭もあってレギュラーの座を失い第2ゴールキーパーとなった。2004年に代表から退くまで国際Aマッチ58試合に出場した。

所属クラブ

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 57試合 0得点(1997年-2004年)[1]


スウェーデン代表 国際Aマッチ
出場 得点
1997 4 0
1998 6 0
1999 9 0
2000 10 0
2001 11 0
2002 10 0
2003 3 0
2004 4 0
通算 57 0

出典

  1. ^ マグヌス・ヘドマン - National-Football-Teams.com

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マグヌス・ヘドマン」の関連用語

マグヌス・ヘドマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マグヌス・ヘドマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマグヌス・ヘドマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS