クラス・インゲソンとは? わかりやすく解説

クラス・インゲソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 13:54 UTC 版)

クラス・インゲソン
名前
ラテン文字 Klass Ingesson
基本情報
国籍  スウェーデン
生年月日 (1968-08-20) 1968年8月20日
出身地 エステルイェータランド県エーデスヘーグ
没年月日 (2014-10-29) 2014年10月29日(46歳没)
身長 190cm
体重 88kg
選手情報
ポジション MF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1986-1990 ヨーテボリ 53 (9)
1990-1993 メヘレン 99 (28)
1993-1994 PSV 12 (1)
1994-1996 シェフィールド・ウェンズデイ 17 (2)
1996-1998 バーリ 94 (11)
1998-2000 ボローニャ 64 (4)
2000-2001 マルセイユ 13 (0)
2001 レッチェ 19 (1)
代表歴2
1989-1998 スウェーデン 57 (13)
監督歴
2013-2014 エルフスボリ
1. 国内リーグ戦に限る。2014年10月7日現在。
2. 2014年10月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

クラス・インゲソンKlass Ingesson, 1968年8月20日 - 2014年10月29日)は、スウェーデン出身の元同国代表のサッカー選手。ポジションはMF。スウェーデンの1990年代前半の躍進を支えた選手の一人。

経歴

クラブ

同国の強豪クラブであるIFKヨーテボリにてキャリアをスタート。ワールドカップ・イタリア大会終了後の1990年より3シーズン、ジュピラーリーグKVメヘレンで不動のレギュラーとして同胞のケネット・アンデションと共に活躍。その後、エールディヴィジPSVアイントホーフェンプレミアリーグシェフィールド・ウェンズデイを経てセリエAASバーリに移籍。ASバーリでは、レギュラーとして活躍するも、セリエB降格を経験。1998-1999よりボローニャへの移籍を果たし、ここでも豊富な運動量を武器に守備的なMFとして活躍。その後、リーグ・アンオリンピック・マルセイユを経てUSレッチェにて現役を退いた。

代表

スウェーデン代表としては、1989年に代表入り。翌年のFIFAワールドカップ・イタリア大会には21歳にして背番号10をつけて出場。

地元開催となった1992年のUEFA EURO '92では、右サイドハーフのチャンスメーカーとしてプレー。ヨナス・テルントマス・ブロリンマルティン・ダーリンらと共に3位入賞に貢献。インゲソンの高さとスピードを活かし、積極果敢に攻め上がるプレーは相手に脅威を与え、高い評価を得た。

1994年のFIFAワールドカップ・アメリカ大会でも、大方の予想を裏切り、大躍進。準決勝でブラジルに惜敗するも、3位決定戦においてブルガリアを破り、3位入賞を果たした。

引退後

2009年に多発性骨髄腫を発症、その後は治療を続けながらIFエルフスボリの監督を務めたりしたが、2014年10月29日に46歳で死去した[1]

脚注

  1. ^ 元スウェーデン代表インゲソン氏が死去”. Goal (2014年10月29日). 2014年10月29日閲覧。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラス・インゲソン」の関連用語

クラス・インゲソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラス・インゲソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラス・インゲソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS