マカオ特別行政区旅券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マカオ特別行政区旅券の意味・解説 

マカオ特別行政区旅券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 10:07 UTC 版)

マカオ特別行政区旅券
澳門特別行政區護照
Passaporte da Região Administrativa Especial de Macau
Macau Special Administrative Region passport
マカオ特別行政区旅券(生体認証対応)
種類 パスポート
交付者 マカオ
交付開始 1999年12月20日 (25年前) (1999-12-20)(初版)
2009年9月1日 (15年前) (2009-09-01)(初代の生体認証パスポート)
2019年12月3日 (5年前) (2019-12-03)(第2世代の生体認証パスポート)
受給資格要件 中華人民共和国国籍を持ちマカオの永久居留権を持つ者
有効期間 16歳以上(10年)
16歳未満(5年)
手数料 16歳以上: MOP370
16歳未満: MOP185
テンプレートを表示
マカオ特別行政区旅券
繁体字 澳門特別行政區護照
発音記号
粤語
イェール粤拼 Ou mùhn dahk biht hàhng jing kēui wuh jiu
粤拼 Ou3 mun4 dak6 bit6 hang4 zing3 keoi1 wu6 ziu3

中華人民共和国澳門特別行政区旅券(ちゅうかじんみんきょうわこくマカオとくべつぎょうせいくりょけん、: 中華人民共和國澳門特別行政區護照)は、マカオ特別行政区政府が中華人民共和国国籍を持ち同区の永久居留権を有する住民に対して発行するパスポートである。[1]

歴史

1999年12月20日、マカオが中華人民共和国返還され、マカオ特別行政区が設立されたことに伴い、マカオ特別行政区政府は同日より初代のマカオ特別行政区旅券の発行を開始した。これにより、従来のポルトガル旅券ポルトガル語版の新規発行は終了したが、返還前に発給されたポルトガル旅券は有効期限まで引き続き使用可能とされた。[2][3]

2009年9月1日、国際民間航空機関(ICAO)の基準に準拠した初代の生体認証ICチップ)付き旅券が導入され、旅券の偽造防止機能や国際的な入国審査の効率化が図られた。[4][5]

2019年には、第2世代の生体認証対応旅券が導入され、ICチップの暗号化技術や個人情報の保護機能が強化されたほか、デザインも一新された。[6][7]

申請[8][1]

申請資格

マカオ特別行政区旅券は、以下の条件をすべて満たす者が申請できる。

  • 中華人民共和国国籍を有すること
  • マカオ特別行政区の永久居民身分を有すること
  • マカオ特別行政区政府が発行する有効な永久居民身分証を所持していること

申請方法

申請はマカオ特別行政区政府の身份證明局中国語版(DSI)で受け付けており、以下の方法がある。

  • 窓口申請 – DSI本局または離島にあるサービスセンターにて申請書と必要書類を提出
  • オンライン申請 – マカオ特別行政区政府の「一戶通」プラットフォームを通じて申請
  • 郵送申請 – 海外在住者の場合、郵送または中国駐外公館を経由して申請可能

必要書類には、有効な永久居民身分証、写真1枚、旧旅券(更新の場合)、および所定の申請料の支払い証明が含まれる。

有効期間

旅券の有効期間は、発給時の年齢によって異なる。

  • 16歳以上 – 10年間有効
  • 16歳未満 – 5年間有効

有効期間満了後、更新申請が必要となる。

護照樣式

2019年に発行が開始されたマカオ特別行政区旅券は、外観・内装ともに高度な防偽技術と文化的意匠を取り入れている。

各ページには中国語(繁体字)、ポルトガル語英語の三言語で表記されており、国際民間航空機関(ICAO)の規格に準拠している。旅券内の図柄には、媽閣廟聖ポール天主堂跡大三巴牌坊、三條橋梁、蓮の花を含む澳門を象徴する景観が採用され、夜間にはUV印刷による特殊効果が現れるなど、昼夜で異なる視覚演出が加えられている。

護照待遇[9]

中華人民共和國澳門特別行政區護照持有人簽證要求(2025年7月時点)
説明
マカオ特別行政区
中国本土への渡航(港澳居民来往内地通行証が必要)
ビザ免除
到着ビザ(Visa on Arrival)
電子ビザ(eVisa)
到着ビザまたはオンラインビザの選択が可能
ビザが必要

マカオ特別行政区旅券は、ビザなしまたは到着ビザで入国できる国と地域が多く、ヘンリー・パスポート・インデックスにおいては中華人民共和国が発行する旅券の中で2番目に高い評価を受けている(最も高いのは香港特別行政区旅券)。[10]

2025年7月現在、マカオ特別行政区旅券の保持者は、次のような渡航待遇を享受している。

このような渡航待遇は、マカオ特別行政区政府の国際的な協定締結や、中国本土とは異なる独自の出入境管理制度によるものである。

出典

  1. ^ a b Application procedures for Macao SAR Passport” (英語). Macao SAR Government Portal. 2025年8月9日閲覧。
  2. ^ Council of the European Union - PRADO - CHN-AO-04002”. www.consilium.europa.eu. 2025年8月9日閲覧。
  3. ^ Joint Declaration of the Government of the People's Republic of China and The Government of the Republic of Portugal on the question of Macao” (英語). Refworld. 2025年8月9日閲覧。
  4. ^ About Electronic Travel Documents” (英語). Macao SAR Government Portal (2009年6月30日). 2025年8月9日閲覧。
  5. ^ Reporter, Staff (2009年7月1日). “China to use e-passport for Macau residents from September” (英語). Macao News. 2025年8月9日閲覧。
  6. ^ Press Conference on the Issuance of the Macao SAR Travel Documents (2019 Version)” (英語). Macao SAR Government Portal (2019年10月16日). 2025年8月9日閲覧。
  7. ^ Macao SAR Travel Documents (2019 version)” (2019年8月31日). 2025年8月9日閲覧。
  8. ^ 特區護照/旅行證” (中国語). 澳門特別行政區政府入口網站. 2025年8月9日閲覧。
  9. ^ 同意給予澳門特別行政區護照免簽證或落地簽證待遇的國家和地區名單”. 2017年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月9日閲覧。
  10. ^ Passport Index” (英語). Henley & Partners. 2025年8月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マカオ特別行政区旅券のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マカオ特別行政区旅券」の関連用語

マカオ特別行政区旅券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マカオ特別行政区旅券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマカオ特別行政区旅券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS