ポワチエの反乱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:09 UTC 版)
「ルイ9世 (フランス王)」の記事における「ポワチエの反乱」の解説
ポワチエのラ・マルシェ伯ユーグ10世・ド・リュジニャンは、父ユーグ9世の元婚約者でイングランド王ジョンの未亡人だったイザベル・ダングレームと再婚していた。イザベラはイングランド王ヘンリー3世の母であり、イングランドでは王太后扱いを受けていた。しかし、ルイ9世の弟ポワチエ伯兼トゥールーズ伯アルフォンスへの「臣従の誓い」の際に単なる臣下の妻として扱われた為、これを侮辱だと激怒し、夫と息子ヘンリー3世を扇動して、1241年にポワチエで反乱を起こさせた。 しかし、ルイ9世が鎮圧を始めると配下の城は次々と降伏し、これを見たイングランド諸侯はヘンリー3世を見捨てて勝手に帰国した。ユーグ10世夫妻は降服したが、比較的寛大な条件で許されている。ヘンリー3世は大陸に所有していたガスコーニュを占領されたが、以前失っていたノルマンディーやアンジューを正式に放棄する代わりに、ガスコーニュの領有を認められるという寛大な条件で和解した。 1243年にはアラゴン王ハイメ1世も含めて和平協定が結ばれ、以降、ルイ9世の在位中、フランス国内外の平和は続く。
※この「ポワチエの反乱」の解説は、「ルイ9世 (フランス王)」の解説の一部です。
「ポワチエの反乱」を含む「ルイ9世 (フランス王)」の記事については、「ルイ9世 (フランス王)」の概要を参照ください。
- ポワチエの反乱のページへのリンク