ボタン式鍵盤とピアノ式鍵盤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 00:25 UTC 版)
「蛇腹楽器」の記事における「ボタン式鍵盤とピアノ式鍵盤」の解説
蛇腹楽器の多くは、狭いスペースにたくさんの「鍵」(けん)をつめこむのに便利なボタン式鍵盤を備えている。コンサーティーナやバンドネオンは全てボタン式鍵盤である。アコーディオンは、左手側の筐体はボタン式鍵盤であるが、右手側の筐体についてはボタン式鍵盤を備えたタイプと、ピアノ式鍵盤を備えたタイプがある。日本国内ではピアノ式鍵盤のアコーディオンが主流だが、欧米では演奏性に優れたボタン式鍵盤のアコーディオンも普及している。ピアノ式鍵盤は、ピアノやオルガンなど他の鍵盤楽器と共通で汎用性に優れる反面、個々の鍵が細長い板状であるため、ボタン式鍵盤より広い面積を必要とし、楽器の小型軽量化には不利である。また、そもそも押し引き異音式蛇腹楽器には、ピアノ式鍵盤は使えない。結果として、おもちゃ楽器を除く実用的なピアノ・アコーディオンは、中型以上の押し引き同音式の蛇腹楽器の一部に限られる。
※この「ボタン式鍵盤とピアノ式鍵盤」の解説は、「蛇腹楽器」の解説の一部です。
「ボタン式鍵盤とピアノ式鍵盤」を含む「蛇腹楽器」の記事については、「蛇腹楽器」の概要を参照ください。
- ボタン式鍵盤とピアノ式鍵盤のページへのリンク