蛇腹楽器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蛇腹楽器の意味・解説 

蛇腹楽器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 00:29 UTC 版)

蛇腹楽器(じゃばらがっき、bellows driven instrument)は、蛇腹操作による気流でフリー・リードを鳴らす鍵盤楽器の総称。「アコーディオン属」(アコーディオン族)と「コンサーティーナ属」(コンサーティーナ族)から構成される。


注釈

  1. ^ 日本語「手風琴」(てふうきん)も、中国語“手风琴”(手風琴)も、本来は(1)アコーディオン、(2)蛇腹楽器、の2つの意味がある。しかし、中国では欧米と違い、バンドネオン(中国語で“班都尼昂琴”)やコンサーティーナ(中国語では定訳が無く“六角风琴”“六角形手风琴”などと訳される)を弾く人は少ないため、単に「手風琴」といえば、普通はアコーディオンだけを指す。また、現代の日本で「手風琴」といえば、明治から昭和初期にかけて「オイチニの薬屋さん」が使っていたような、古い小型のダイアトニック式の蛇腹楽器、と連想される。
  2. ^ 蛇腹をもつ気鳴楽器であっても、持ち運べる小型パイプオルガン「ポルタティフ英語版」や、日本の小学校でよく見かける「足踏みオルガン」(リードオルガン)、インド音楽の「ハルモニウム」などはこの基本形から外れるため、「蛇腹楽器」の範疇には含めない。
  3. ^ Handは「手」、Aeolusは「ギリシャの風の神の名前」、-ineは楽器名の指小辞 -ine(violineの「-ine」と同じ)。漢字訳は「手風琴」。
  4. ^ この訳文は渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.74より引用。

出典

  1. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993)p.72
  2. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993)p.73
  3. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993)p.77
  4. ^ Improvements in the Construction of Wind Musical Instruments (1829)by Charles Wheatstone,British Patent No. 5803 of 1829
  5. ^ アドルフ・ミュラー著『アコーディオン教本、もしくは短期間でアコーディオンを正しく弾くための完全なる指導書』(ディアベリ出版社、1833年、ウィーン)。渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.76に引く。
  6. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.90
  7. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.80
  8. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.98
  9. ^ a b 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.87
  10. ^ 渡辺芳也『アコーディオンの本』(春秋社、1993年)p.88
  11. ^ 谷口楽器 タニグチサンデートーク 加藤徹氏「コンサーティーナについて」


「蛇腹楽器」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から蛇腹楽器を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から蛇腹楽器を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から蛇腹楽器を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇腹楽器」の関連用語

蛇腹楽器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇腹楽器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇腹楽器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS